いまや日本円の価値は下がり、日本経済の成長も長期的には期待薄……。米国経済も、Twitter、Meta(Facebook)、Amazon、HPとリストラを実施する大手企業が続々と増え、いっときの“米国株ブーム”は過ぎ去った。そこでいま注目されるのが「グローバル投資」だ。米国の富裕層の間では、米国以外の海外資産を組み入れるグローバル投資の動きが、以前にも増して加速しているという。
日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン待望の初著書
『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)では、富裕層がやっているイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スイス・インド・チリ・台湾などへの国際分散投資法を、一般の個人投資家に向けてわかりやすく解説!
投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」、1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で、資産全体の2割は現金買付余力に――など、SBI証券や楽天証券などでも実践できる内容で、「これならできそう」「続けられそう」と思えるグローバル投資の秘訣を明かした1冊だ。本稿では、
本書より一部を抜粋・編集し、グローバル投資の極意を伝授する。

【お金を増やす】米国企業の経営者が絶対的に重視することイラスト:ヤギワタル

鉄板の指標・EPS(1株あたり純利益)

【前回】からの続き 米国株で次に見ておきたいのは、EPS(1株あたり純利益)です。

EPSは、当期純利益を発行済み株式総数で割ったもの。投資家が得られる1株あたりの配当金の目安になる利益を示しています。

EPSが高ければ、投資家の人気が集まり、短期的には株価は上昇基調になると考えてよいでしょう。

【お金を増やす】米国企業の経営者が絶対的に重視すること

売上高とEPSが伸びているか?

プロ野球やサッカーJリーグの監督たちが順位を気にするとしたら、米国企業の社長やCFO(最高財務責任者)は、EPSがどれだけ伸びているかを気にします。

それにより、自分たちのボーナスやストックオプション(新株予約権)の水準が決まるからです。

EPSでポジティブに評価できるとしたら、前年同期比で売上高が5%以上伸びており、EPSが10%以上伸びているという状況。そういう企業の株価は、年7~8%ほど上がっていくのが普通です。【次回に続く】

※本稿は、『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。