オーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。その後、4年間のニート生活、7ヵ月の家電販売員生活を経て、25年来の幼なじみと起業。創業以来18年連続増収増益、年商140億円、Financial Timesが選定する「急成長企業未上場日本一」、ベストベンチャー100、経済産業省認定「地域未来牽引企業」などに選定された、スプリーブ(Suprieve)ホールディングスをご存じだろうか。社長は4年間、お笑い芸人として活動した森武司氏。
急成長の一因に、話題のベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』(木下勝寿著)の存在があったという。今回から同書の「やる気に頼らず楽しみながらできる」45法則のうち、森社長が「これは効いた」「とにかく沁みた」と大絶賛する10の法則をピックアップして紹介。3回目は「爆速ですぐやる人の共通点」に迫ろう。(構成:橋本淳司)

爆速ですぐやる人の共通点

やるべきことが起こったら、
その場ですぐやる。

――『時間最短化、成果最大化の法則』の中に「行動量が10倍アップする ピッパの法則」があります。

 ピッと思いついたらパッとやる。

 やるべきことがあったとき、後でやろう、いつかやろうではなく、その場ですぐやる。すぐにできない場合はいつやるかをその場で決める。すると、仕事を滞らせずに、次にこなしていけるのでキャパが激増するというものでしたね。

森武司(以下、森):じつは僕も「ピッパの法則」を実践してきました。

 爆速で物事を進めるたった一つのマイルールが「ピッパ」です。

「ピッパ」という名前で呼んでいたわけではありませんが、木下さんが言語化してくれたので社内のあちこちで共有しやすくなりました。

 事業もピッと思いついたらパッとやるので、役員には「社長、ちょっと待ってください」と止められることが多いです(笑)。

――どのくらいのペースで「ピッ」となりますか?

森:最低でも週に一つくらいは新事業を思いつきます。

 ネット記事などを読んでいて、「これはビジネスチャンスや」と。

 最近でいえば、Chat GPTで事業をつくろうと思いました。

 おそらく5、6個は事業化できるでしょう。

 たとえば、Chat GPTでプログラミングを行う事業を考え、役員会に提案しました。

 Chat GPTというスタッフが100人いる状態にして、人間の管理職がプログラミングを指示したり、できあがったものを修正したりする。

 これはいけると思ったのですが、役員会では「今は指示を出すエンジニアが手一杯だから、ちょっと待ってほしい」と言われ、ペンディングになったんですが、僕はとにかくピッと事業を思いついたらパッと提案書を書いて役員会に上げています。

13事業は
すべて「ピッパ」で始まった!

――今、13事業の中に「ピッパ」で決まったものはありますか?

森:そうですね。化粧品、人材派遣、広告代理店、美容、ART、YouTubeなど13事業すべて「ピッパ」で始めました。

――13事業すべて「ピッパ」!

森:じつは「ピッパ」だからこそ、成功に結びつくんです。

 僕はじっくり考えて始める事業はうまくいかないと思っています。

 半年も1年も頭の中で練りに練っているより、すぐにやったほうがいいと思うんです。

――起業する場合、事業計画をじっくり練る人は多いと思います。

「やるべきことをじっくり選んだほうがいいのでは?」

「きちんと考えてから行動すべきでは?」

 などと。

森:よく聞く話ですね。「2、3年後に起業したいんです」という相談を山ほど受けるんですが、「いや、今すぐやったほうが経験が積めますよ」と話します。

 先日も「いつかカフェをやりたい」と言いながら、化粧品会社で働いている人がいました。

 それだとあまり意味がない。化粧品会社で3年間すごすより、すぐカフェを開いたほうがいいし、少なくとも働く場所はカフェがいい。

 練りに練った計画というのは旬をすぎてしまっていることも多いですし、人間の情熱はそれほど長くは続きませんから。

「ピッパの法則」の最大の長所とは?

――練りに練って結局やらなかったという話を聞くことがありますね。

森:「あるある」です。

 すぐにやれば結果もすぐにわかるじゃないですか。

 頭の中で「ああでもない、こうでもない」と考えるより、やってみれば「いけそうや」「ダメやった」「じゃあ次はこうやってみようか」とわかります。

 練りに練るより、まずはやれることからやってみるのがいいですよ。

――日常業務の中でも「ピッパ」は活かされていますか?

森:社内の人間関係の問題は「ピッパ」と解決しています。

 事業をやっていくには価値観を共有できる仲間がいちばん大事ですから。

 たとえば、あるスタッフが落ち込んでいると聞いたら、僕はすぐ「今日帰るまでに空いている時間ある?」と連絡し、カフェなどでじっくり話を聞かせてもらいます。

 AさんとBさんの関係が悪くなっていると聞いたら、すぐに2人を呼んで3人で話します。

 下話とかは一切なしで顔合わせ、「とにかく1回しゃべろうよ」「何が気になるの?」っていう感じです。

 話せばわかると昔からいいますが、これは真実。

 あの手、この手を思案しすぎてまったく動かないより、すぐに動くことで次の展開に進めるのが「ピッパ」の最大のよさだと思います。

時間最短化・成果最大化の法則』は共感するところが多く、新入社員や若い人たちからベテラン社員、社長まであらゆる人たちに読んでほしいです。

 とくに、「ピッパの法則」をこのタイミングで熟読しておくと、今後の伸びが劇的に変わってきます。極めて重要な法則ですので、本書で詳しく学んでみてください

【著者プロフィール】
森 武司(Takeshi Mori)
スプリーブ(Suprieve)ホールディングス代表取締役CEO
Financial Times「急成長企業 未上場 日本一」
「ベストベンチャー100」受賞
経済産業省認定「地域未来牽引企業」
創業以来18年連続増収増益
1977年大阪生まれ。高校卒業後、NSC吉本総合芸能学院入学。4年間お笑い芸人として活動しオーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。長期間のニート生活から就職が難航。苦難の末に入った家電量販店で販売員をするも7ヵ月で退職。それを機に幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友人を誘い起業(わくわくエッサ有限会社)。金なし、コネなし、高卒、4年間ニート生活など、いわゆる社会的弱者ながらゼロから起業(2005年)。現在、13事業で年商140億円まで伸ばしている。採用基準に“友達になれそうな人”を掲げ、新卒社員を1年で1000名採用。化粧品、人材派遣、広告代理店、美容、ART、YouTubeなど関連のない13事業すべてを黒字化するまで育てるマーケティング戦略に注目が集まっている。何も持たない負け組でも、25年来の仲間と起業して成功できる“仲間力アップマニュアル”を再現性のある形で確立。幼稚園から40年来の友達が役員。