誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。Voicy精神科医Tomyきょうのひとことの“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医が教える】よくトラブルに巻き込まれる人が抱える“無意識の共通点”Photo: Adobe Stock

トラブルの予兆

仕事でもプライベートでも、トラブルに見舞われるときって、なんとなくの前ぶれがあったりします。

その前ぶれを嗅ぎ分ける嗅覚みたいなものがありますが、そのひとつにちょっとした違和感や胸騒ぎという感覚があります。

そんな感覚を放置しないことが命運を分けることがあるのです。

“思い込み”と“無関心”という落とし穴

実は非常事態に片足を突っ込んでいるのに、物事を都合よくとらえて、「大したことないでしょ」「まさか、そんなことは起きないでしょ」と思い込む“無関心状態”は、「正常性バイアス(偏り)」ともいわれます。

最悪の事態が起こる可能性は低いからこそ、「今回も大丈夫だろう」「自分は大丈夫」と根拠のない自信から、問題を過小評価する人が多い。そして、それが癖になっているのです。

ちょっとした違和感や胸騒ぎから目を背けず、最悪の事態を想定して対策を打っておくことが大事です。

備えるものは救われる

なんでもかんでも過敏になる必要はありませんが、ちょっとした違和感や心に引っかかることがあれば、それは正常ではないということ。

水面下で何かが起きている可能性が高いので、周りの人に聞いてみるなど、ある程度の備えをしておくことは、とても大事なことだと思います。

ちょっとした違和感を蔑ろにしない

最悪の事態が起こる可能性は低いのですが、非常事態に陥ったときの免疫のようなものが備わっていないと、必要以上に狼狽えることになりかねません。

なんらかの違和感を察知して、早めに対策するかしないかによって、その後の流れが大きく変わってくることもあります。

ちょっとした違和感を蔑ろにしない。ただそれだけのことで、危機管理能力に大きな差が生じるのです。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉』(ダイヤモンド社)の著者が日々お届けする“心のサプリメント”です。