算数の時間に、指定された解き方以外のやり方を見つけても、言われた解き方の通りにしないといけない。

 黒板は先生が書いた通りに書き写さないといけない。

「それが当たり前なんだから」。「言われたこと以外はしてはいけない」。そんなことを言われ、自分のアイデアを諦めることもある。がやがやと様々な音がする教室にいるだけで疲れてしまう。好奇心を抱くものを学びたいと思っても、それが叶わない。

 ヘアドネーションのために髪を伸ばしていると、「なんで女子が入ってくるんだよ」と言われた。左右違う色の靴下をはいていくと「おかしい」と揶揄(やゆ)される。都央さんは「じゃあなんで左右同じ色をはいているのか、逆に聞き返したりします。たいてい答えられないです」と振り返る。

学校に行くことが解決法ではない

「正直、学校は好きじゃない」小学4年で英検準1級に合格した「ギフテッド」少年の生きづらさ『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』
阿部 朋美 , 伊藤 和行 (著)
定価1,540円
(朝日新聞出版)

 登校する時も、下校した時もつらそうな表情をしていた。「普通」の枠に押し込められ、そこから外れると指摘される。そんな学校生活を過ごす都央さんを見て、純子さんは「『自分らしさ』や『自分が好きなこと』を見つける機会が少なくなってしまうのは悲しいこと」と感じるようになった。

 そうして、毎日登校するのではなく、疲れた時には「リフレッシュ休み」をとる。週に何日か学校に行く「選択的登校」という方法をとった。純子さんは悩みながら都央さんの思いを尊重したという。

「学校に行くのが当たり前で、なんとかして学校へ行かせようという風潮がある中で、息子にとって学校があんまり勉強できる場所じゃないようで。息子はすごく勉強したいのに、教室はザワザワしていたり、自分の学びたいことができなかったり。息子を見ていると、学校に行くことが解決法ではないと気づきました。自分の思い込みや世間体を気にして学校になんとしても行かせようと思わないようにしました」

 二人でどうしたらいいのかと対話を重ねながら、選択的登校というスタイルにたどり着いたという。

(年齢は2023年3月時点のものです)

AERA dot.より転載