20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)
同志社大学は、京都の中心に近く交通至便な今出川校地と、人里離れた山の中にある京田辺校地の2つのキャンパスに分かれている。2校地間にはシャトルバスが運行されているが、本数は少ない。
今出川校地
今出川キャンパスは、地下鉄今出川駅直結で交通が至便だ。北改札前にある連絡通路の自動ドアをくぐると、そこは地上5階、地下2階の良心館内。地下にはラウンジや食堂、1階にはベーカリーカフェやコンビニ、2~3階には日本最大級のラーニング・コモンズ(自習空間)があり、一日中賑わっている。異国情緒あふれる赤レンガのキャンパスは美しい。「クラーク記念館」「ハリス理化学館」「同志社礼拝堂」、京都市最古のレンガ建築である「彰栄館」など、国の重要文化財がたくさん。おしゃれでクラシカルな建物は学生からの評価も高く、トイレなどは改修されて快適だが、学生数のわりに狭いことは不評。
以前は京田辺キャンパスに分散していた文系学部を集約して以来、人口密度が高まった。昼時の食堂はどこも大混雑。良心館地下の教室が昼食用に開放されているものの、「午後の授業は食べ物のニオイが充満して困る」(商学部生)。彰栄館前のサンクタスコート中央には高さ23mのヒマラヤスギがあり、例年11月下旬~12月25日まで点灯されるイルミネーションは京都の冬の風物詩となっている。
今出川キャンパスの北門の向かいにある室町キャンパスは、室町幕府の「花の御所」の跡地。レンガ造りの寒梅館では、大小のホールで映画上映やコンサートなどを開催。学生支援センターやキャリアセンターも入っている。1階のカフェや7階のフレンチレストランは一般人も利用できる。
今出川キャンパスから徒歩5分の距離にある小型の新町キャンパスには、サークルや部室が入った学生会館があるほか、主に社会学部と政策学部が使用する臨光館がある。学生たちは新町キャンパスと今出川キャンパスを狭い路地を通って行き来するが、「混雑して進まず、近隣住民からの苦情が絶えない」(社会学部生)。大学側は上立売通や今出川通への迂回を呼びかけている。体育会系は京田辺が中心。部員がほとんど今出川にいても、部室や活動スペースが足りず、京田辺に通う団体もある。今出川にはイベサー、飲みサーが多い。
また、同校地の北側には烏丸キャンパス開設とともに、グローバル地域文化学部を新設。唯一の建物である志高館はレンガ風だが、「趣のある校地内に突如現れた謎の建物のよう」。自転車通学が多く、朝は駐輪の列ができる。奈良や南大阪などの実家から2時間かけて通う学生もちらほらいる。