株式投資をする人たちの間で大きな支持を集める話題の1冊が『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズを答えるだけで、「投資のコツ」をつかめる手軽さが人気で、「今まで読んだ株の本の中でトップクラス」「すごく理解しやすい」と絶賛の声が続々だ。
本稿前半では、『株トレ』の著者であり、ファンドマネジャーとして2000億円超もの資金を運用してきた経歴を持つ楽天証券・窪田真之氏に、「株で稼げる人と損する人の考え方の違い」について教えてもらった。さらに本稿後半では、特別に『株トレ』から一部を抜粋して紹介する。

株で稼げる人と損する人「売買の考え方に1つの決定的差」Photo: Adobe Stock

ラッキーの勝ち? 実力の勝ち?

ーー普通の個人投資家が株のトレードで勝てるようになるために、知っておくべきことを教えてください。

窪田真之(以下、窪田):勝ちには「良い勝ち」と「悪い勝ち」があり、負けにも「良い負け」と「悪い負け」があります。

 ただ漠然とトレードを繰り返すのではなく、このことをしっかり自覚することが重要です。

 例えば、暴落した銘柄を買ったら、そこがまさに大底で、最高のタイミングで反発を拾えたという経験がある人は多いかもしれません。

 しかし、その時はうまくいったとしても、それはただのラッキーであり、「悪い勝ち」だということを自覚しなければ、長期的に勝つことはできません。

 詳細は『株トレ』に掲載しましたが、暴落は売りシグナルです。

 暴落時に市場で何が起こっているかといえば、投資家が急いで株を手放して逃げている状況なのです。

 とりわけ、取引額の多い機関投資家は、何日も何週間もかけて同じ銘柄を売却してきます。最初の暴落を皮切りに、下落トレンドが長期的に続く可能性が十分にあるわけです。

 暴落をうまく拾えた「ラッキーな勝ち」に味をしめると、その後も暴落した銘柄を次々と買いたくなるでしょう。

 そうなれば、いずれ大きな損失を出してしまいます。

 チャートに売りシグナルが出ている時は、どんなに良い会社だと思っていても買ってはいけませんし、保有銘柄に売りシグナルが出たらすぐに損切りするべきなのです。

「良い負け」とは?

ーーでは「良い負け」はどんな負けのことでしょうか?

窪田:例えば、チャートに強い買いシグナルが出たので買ったけれども、翌日悪材料が出て暴落したとします。その時にすぐに損切りできれば、それは「良い負け」です。

 強いシグナルが出ているからといって、常に勝てるわけではありません。

株トレ』では7割の確率で勝てるシグナルを紹介していますが、3割の確率では負けてしまうんです。

 当然、「良い負け」が3回続くことだってあります。その時は、3回連続で損切りをするのみです。

 誰もが「負けをなくして、連勝したい」と願うのは当然ですが、「強い買いシグナルで買ったのに3回も負けが続くなんて、もうイヤだ!」といって損切りをためらったり、その後の買いシグナルで買えなくなってしまう人は、勝てない人の典型的なパターンです。

 7割の確率で勝てるシグナルで淡々とトレードを続ければ、何度もトレードを繰り返すうちに、長期的には勝つことができるでしょう。

 ラッキーな勝ちやアンラッキーの負けに動転して、チャートの情報を正しく読み取れなくなってしまうのが、最もダメなことなのです。

『株トレ』のクイズに挑戦

 成長株として期待されていた銘柄を4300円で100株買いました。その後、株価が一時5250円まで上昇して喜んでいたら、突然、悪材料が出て急落しました。

 あれよあれよという間に株価は下がって、3600円となってしまいました。

 どうしようかと悩んでいる時、ある著名な株式評論家が、この株を「悪材料は一時的。絶好の買い場」と言っているのを聞きました。

 ここから、売り、買い増し、様子見、どうする?

ここから、売り、買い増し、様子見、どうする?

正解は……

 正解は、売り。

 売るべき理由がチャートにたくさん出ています。以後、株価は次のように推移しました。

 評論家の意見はあてになりません。これは実在の会社です。

この株を売るべき理由がチャートに出ている株トレ』より抜粋

 個人投資家や初心者が、最初に考えを改めなければならないことが2つあります。

(1)値上がった銘柄をすぐに売ってはいけない(儲けそこなう)
(2)値下がり銘柄を持ち続けてはいけない(損が拡大する)

「損切りは早く、益出しは遅く」を肝に銘じてください。

(本稿は、『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』から抜粋・編集したものです。)