「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。
でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。
この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。
本書の読者からは、
「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」
「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」
「何度も読み返したい本!」

といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。
※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。

【小児科医が教える】熱中症の夏、スポーツドリンクの飲み過ぎで起きる「ペットボトル症候群」とはPhoto: Adobe Stock

なぜスポーツドリンクは要注意なの?

 一般的なスポーツドリンク500mlのなかには、約30~40g(大さじ約3~4杯弱分、角砂糖約8~12個分相当)の糖が含まれています。炭酸飲料や甘い清涼飲料水にはもっと多くの糖が含まれています。

 WHO(世界保健機関)では、1日に摂取する砂糖の量は25g(小さじ約6杯)までとしています。スポーツドリンクには明らかに多くの糖が含まれていることがわかりますね。

「毎日飲む」「日常的に飲む」のは避けましょう。

 スポーツドリンクは運動のときや、発熱やおう吐が続いて食事が摂れないときに限って飲むのがよいでしょう。

 あるいはそのようなときには、経口補水液を摂ります。経口補水液の糖分濃度は約2%です。市販のスポーツドリンクが濃い場合は、水で薄めるとよいでしょう。

毎日、大量には飲まないで

 甘くて冷たい飲み物は、つい一気にグビグビ飲み干したくなりますね。喉がうるおったように感じて爽快感があり、クセになることがあります。しかし毎日、一気に飲んでいると、

 ●喉が異常に渇く
 ●尿が多量に出る
 ●吐き気がする
 ●カラダがだるい

 など、糖の過剰摂取によるペットボトル症候群と呼ばれる症状が起きることがあります[*75]。

 糖を摂取すると血糖が上がり、その血糖を下げようとインスリンが膵臓(すいぞう)から出ます。インスリンは細胞が血中の糖を取り込んでエネルギーとして使うために必要なのですが、常に大量の糖を摂っているとインスリンの分泌が鈍くなって、糖をエネルギーとして使えなくなります。そうすると、体内の脂肪を分解してエネルギーを作ろうとし、その際に出るのがケトン体という成分です。

 ケトン体が多く出ると前述のような喉の渇き、多量の尿、吐き気、だるさといった症状が起きることがあります。これは糖尿病が急激に悪化したような状態に似ていて、正式には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれます。1か月以上、毎日1.5リットル以上甘いドリンクを飲んだ場合に起きることが報告されています。

骨や皮膚にも悪い影響が出る?

 リンはミネラルの1つで、すべての細胞に必要な根源的なものです。魚、肉、豆、穀類など食品には、有機リンが含まれており、有機リンの体内への吸収率は20~60%です。

 一方、加工食品・カップ麺、清涼飲料水やスポーツドリンク(経口補水液も含む)には無機リンが含まれていて、体内への吸収率は90%以上。摂りすぎると血中のリンが過剰になることがあります。

 リンが過剰な状態になると、心筋梗塞や心不全など心臓の病気になりやすくなる、足が痛くなる、骨がもろくなる、皮膚がかゆくなるなどの症状が出ることがあり、無機リンを摂りすぎないよう注意が必要です[*76]。

 このほかにも『医師が教える 子どもの食事 50の基本』では、子どもの脳と体に最高の食べ方、最悪の食べ方をわかりやすく紹介しています。

(本原稿は伊藤明子著『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から一部抜粋・編集したものです)

*75  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000044/44089/No.27herusurisa-chi.pdf (2022年11月20日)
*76  Ramos CI, et al. A new look at phosphorus intake: what do we eat here is what they eat there? J Bras Nefrol. 2019 Jan-Mar; 41(1):12-13.