頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「週刊ダイヤモンド」「トップポイント」など数々の書評で絶賛。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

効率化の方法

 前回、効率化の方法として、「積極的にツールを使う」ことを紹介した。

 今回は、もう一つ紹介したい。

 それは自分の基礎力を上げることだ。

 仕事が速くても雑では意味がない。ミスが多ければ修正に時間を取られ、結果的に効率が悪くなる。

 スピードも意識しながら、ミスの少ない作業を心がけるべきだ。

 たとえば、あなたが上司で、メンバーから完成度70%の仕事を5つ提出されるのと、完成度100%の仕事を3つ提出されるのとではどちらがよいだろうか。

 多くの場合、答えは後者である。

 アウトプット量だけで見ると、5つの仕事をこなした前者が評価されそうだが、上司からすると5つをすべて細かくレビューする必要がある。

 また、今後メンバーに仕事を依頼するときにも、「どこかに漏れがあるのではないか?」と常に疑わなければならない。

 後者のほうが、上司の負担もレビュー時間も減らせる。

 つまり会社全体の生産性を上げることにつながるのだ。

自信を持って決めるために必要なこと

 量だけでなく正確性を上げ、完成度の高い仕事をやり抜く責任感を身につけよう。

 速く決断するには自信が必要だ。

 経営者は責任を取る覚悟があるから決裁できる。

 自信がないと、いつまでも決められず、ダラダラと会議を繰り返す。

 自信を持って決めるには、日頃のインプット量をとことん増やそう。

 スピード感のある決断を繰り返すうちに、「ここだけ押さえればいい」という勘所がわかってくる。

 これがさらにスピード感のある意思決定につながる。

知識にインデックスをつける

 学生時代、持込可の試験で資料のどこに何が書いてあるかがわかるよう、付せんをつけたことがあると思う。

 教科書の持ち込みが許されたとしても、試験時間は有限であり、勘所を整理したほうが有利なのは明白だ。

 これは本書で触れた「逆T字型人間」「逆π字型人間」を目指すときに、どこまで縦軸を伸ばすべきか考える場合にも応用できる。

 すべての知識を覚えるのではなく、「それについては、あの本のあのあたりを読めばわかる」というレベルにとどめておく。

 私はこれを「知識にインデックスをつける」と呼んでいる。

 こんなちょっとした準備で決断スピードは著しく上がる。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)