子どもから大人まで数学を苦手とする人は非常に多いのではないでしょうか。ましてや高校数学ともなるとほとんどの人が挫折してしまった経験を持っているでしょう。しかし、高校数学の基礎は丁寧に学べば特別難しいものではなく、同時に得た知識は私たちの生活にも大きく役立ちます。そんな高校数学の超入門書として書かれたのが『【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本』です。本記事でははじめての人から大人の学び直しまで1人で高校数学が学べる本として発刊された本書より内容の一部を抜粋してお届けします。

勉強Photo: Adobe Stock

指数関数とは

 早速、指数関数の説明に入りましょう。指数関数は以下の形式で表される関数です。(y=[数値]のx乗です※1

1
※1:[数値]の部分はゼロより大きくなければなりません。

 たとえば、y=2x (2のx乗)や y=3x (3のx乗)などは指数関数ですが、y=x2 (xの2乗)などはこの形式に則っていないため、指数関数ではありません。(注意:一部外部配信メディアでは、仕様上2xなどの形で表示されてしまうため、カッコ内にて補足をしております)

練習問題

次のうち指数関数であるものを選んでください。
・y=10x (10のx乗)
・y=2x+1