誰もが学生時代に英単語をたくさん暗記した経験があるだろう。しかし「たくさん覚えても、全く話せるようにならなかった」と答える人が大多数だ。そんな英語学習者から「最短で英語の表現力をつけるならこれ」「会話で使える用例が半端なく多い」と絶賛の声を集める本がある。『話す力が身につく5分間英単語』だ。1トピック5分の英単語トレーニングで、実践的なスピーキング力リスニング力を向上させることができる。著者は、英字新聞編集長を10年以上務める高橋敏之氏。一般的な英単語集には記載されていない「ニュアンス」「実際の使われ方」を丁寧に解説した。本稿では本書から特別に一部を抜粋して紹介する。

【5分で英語力アップ】「こっそり聞く」を英語でどう言う?Photo: Adobe Stock

「こっそり聞く」を英語で言うと?

「(人の話が)耳に入ってくる」「立ち聞きをする」「盗聴する」など、「本来聞くべきではないものを聞く」という意味を表す動詞を覚えよう。

(1)overhear

「聞くつもりはなかったが、誰かが交わしている会話が耳に入ってきてしまう」という意味で用いる。

 下に挙げた語句のように「(意図的に)盗み聞きする、盗聴する」というニュアンスはなく、悪意を感じさせない語。

 overhear-overheard-overheardと活用する。

(2)eavesdrop

「誰かの会話に聞き耳をたてる」、または文脈によっては「会話を盗聴する」という意味でも用いる。

「何に聞き耳をたてるのか」を明示する場合には、eavesdrop on ~の形を用いる。

(3)listen in

 eavesdropと意味はほとんど同じだが、よりカジュアルな表現

 eavesdropと同じく「~に聞き耳をたてる」場合には、listen in on ~のように後ろにonを続ける。

(4)bug, (5)tap

 どちらも「(器具を使って)盗聴する」という意味で用いる。

 tapは主に電話を盗聴する際に用いられる。

(1)overhearの例文

I’m sorry, but I couldn’t help overhearing your conversation. Do you guys know Paul?
すみません、会話が聞こえてきてしまったのですが、ポールと知り合いなんですか?
◆ overhear(耳に入ってきてしまう)とcan’t help ~ing(そのつもりはないのに思わずしてしまう)は、当然ながら相性が良いため、セットで使われることが非常に多い

I accidentally overheard what they were discussing.
彼らが議論していることが、たまたま耳に入ってしまった

The other day, I overheard him saying mean things about Meg.
先日、彼がメグについて意地悪なことを言っているのを耳にした
◆ 〈overhear+A+動詞の原形/ing形〉で「Aが~する/しているのが聞こえてくる」

We talked very quietly so as not to be overheard.
誰にも聞かれないように小声で話した

(2)eavesdropの例文

You’ve been eavesdropping, haven’t you?
あなた、盗み聞きしていたんじゃない?

He was eavesdropping on our conversation.
彼は私たちの会話を立ち聞きしていた

He was eavesdropping on us.
彼は私たちの会話を立ち聞きしていた
◆ この例のように、onの後には「立ち聞きする相手」が続くこともある

He was accused of eavesdropping on government officials.
彼は政府高官を盗聴した罪で告訴された

(3)listen inの例文

I didn’t know that they were secretly listening in.
彼らがこっそり聞いていたなんて知らなかった

He was listening in on Alice and her boyfriend in the next room.
彼は隣の部屋でアリスと彼氏の会話を盗み聞きしていた

(4)bugの例文

I am convinced that my office was bugged.
間違いなく私のオフィスは盗聴されたと思う

(5)tapの例文

The bill would allow the police to tap phones.
その法案は、警察が電話を盗聴することを可能にする

□ mean(形)意地悪な
□ bill(名)法案

(本稿は『5分間英単語』から抜粋・編集したものです。)