ビジネスパーソンの悩みの多くは人間関係に由来するものではないだろうか。現在、この問題をはじめ、仕事にまつわる多くの悩みを圧倒的な説得力をもって解決することで人気なのが、プロデューサー・佐久間宣行さん初のビジネス書『佐久間宣行のずるい仕事術』だ。この本はSNSで「働くすべての人に読んでほしい」「人生の教科書にします」と絶賛コメントが多数寄せられている。ここでは本書から佐久間氏が提唱する仕事術の一部をお届けする。(初出:2022年8月10日)

仕事に疲れた人が「手放すべき」たった1つのものとは?【書籍オンライン編集部セレクション】Photo: Adobe Stock

「メンタル」第一、「仕事」は第二

 メンタルマネジメントはなにより重要。

 このことだけは絶対に忘れてほしくない。

 心を壊してまでやるべき仕事なんてどこにもない。

 どんなに大きな仕事でも、どれだけ意義ある仕事でも、心を差し出すまでの価値はない。

 だって仕事なんて「たかが仕事」なのだから。

 死守すべきは仕事よりもメンタル。

「真剣」にはなっても「深刻」になってはいけない。

「~すべき」を手放す

 メンタルを蝕むストレスは「借金」のようなものだ。

 許容できる範囲の我慢は、たまっていても週末や休日に返していける。

 でも、許容範囲を超えると、その借金は返せないばかりか、利子のように膨らんでいく。

 大切なのは「なにが続くと自分の心は折れるのか」を把握すること

 たとえば、

 ・残業が常態化するとつらい
 ・頭ごなしに怒鳴りつけられると心が削られる
 ・下品な冗談に付き合わされるのは生理的に無理

 こんなふうに人それぞれ、たくさんの「無理スイッチ」があると思う。

 そのスイッチは、絶対、人に触らせてはいけない。

「これくらい我慢しなきゃ」「ここは無理をしてでも」「休んだらみんなに迷惑が」と自分と仕事の優先順位を決して逆転させないこと。

 ここは頑固になっていい。

逃げていい

 僕は嫌なことからは「逃げるが勝ち」だと思っている。

 僕の人生も、ストレスから逃げ続けた20年だった。

 愚痴を聞きたくないから、職場の飲み会には行かないと決めた。

「これ以上がんばったらマズイ」と感じたら、ちゃんとサボってフェスにも行った。

 こうして自分の心を守ったからこそ、ほんとうに集中すべき仕事に没頭できた。

会社がすべてではない

 仕事は1日の長い時間を占め、それが1週間では5日も続く。

 だからものすごく大事なものに思えてくるし、結果が出ないと自分がダメ人間に思えてくる。

 会社の人間関係がすべてに感じることもあるし、トラブルが起こるとこの世界の終わりのように絶望することだってある。

 でも好きなことを仕事にしている僕だって、常に「たかが仕事」と思っている。

 いつも楽しそうと言われるのは、仕事を絶対視せず「仕事と自分」や「仕事関係者と自分」に程よい距離感を持ち続けているからかもしれない。

心が折れるまでやってはいけない

 一度メンタルを崩すと、調子を戻すのに時間がかかる。

 戻らないことだってある。

 長期的に苦しむことになってしまった仕事仲間もたくさん見てきた。

 じつのところ……僕もギリギリまでがんばって「ポキン」と心が折れてしまい、しばらく引き籠もり生活を送っていたことがある。

 あのときはつらかったし、まわりに迷惑もかけた。

 だからこそメンタルマネジメントを自分の一番に置き、「もうダメだ」という日は考えるのをやめ、その日の予定をなくして銭湯に行く。

 お湯サウナに入ってマッサージを受け、いい汗をかいたらビールを飲んで、そのままなにもしないで寝る

 バカみたいだけれど、それだけでしっかり回復できて、不思議と前向きな気持ちになれたりする。

「たかが仕事」と割り切る

 仕事は大事だ。

 でも、だからこそ「たかが仕事」の割り切りが必要になる。

 いい仕事はすべて、心の健康の上に成り立っている。

『佐久間宣行のずるい仕事術』より)

本書には、この他にも、たくさんの仕事術が収録されています)