尾行を警戒して
ショッピングモールに

 日本として、懸念されるのはロシア・中国・北朝鮮によるスパイ活動だ。

 まずはロシアについてだが、これまでのスパイ事件からも明らかであるように、在日ロシア大使館員や在日ロシア通商代表部の職員の身分で入国したロシア対外情報庁(SVR)やロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)、また少数だがロシア連邦保安庁(FSB)に属したプロ中のプロのスパイが主として活動する。

 彼らはそれぞれ自身の担当する領域(外交・技術・経済・政治など)の情報収集を行うが、意外にもロシアのスパイはメディアへの関心も高く、メディア関係者への接触も試みているのが実情だ。

 その手法の多くは、情報やコネクションを有するとみられる日本人ターゲットに対し、時には学会で隣席になり、時には東京ビッグサイトで開催される展示会で声をかけたり、時には新橋で食事中のターゲットに声をかけたり、ふと道を聞くなどして接点を持ち、プロのテクニックで信頼関係を構築し、長期間にわたってターゲットを“運営”する。

 彼らの生活はいたって普通であり、私生活ではお台場などでショッピングをしたりするが、自身がスパイ活動に従事する際は、捜査機関の尾行を警戒し、例えば“イオン”や“ららぽーと”のようなショッピングモールで多くの人に紛れ込んだり、人気のない公園を歩いて尾行を確認したり(「点検」という)する。

 過去の事件では、スパイが日本人エージェントと井の頭公園で接触していたものもあり、我々の生活の極めて近くにいる。ちなみに、その当時のスパイと日本人エージェントとの連絡手段は、古本屋の特定の本に目印を挟み込む、選挙用ポスターの掲示板に色付きの画鋲を刺す、歩道橋に白のチョークを引くなどの方法が用いられていた。

 さらに、彼らがターゲットと接触する際は新宿や渋谷などのターミナル駅も含め、関東近郊のさまざまな路線の駅を使う。一方で、スパイによって愛用する駅があるなどといった一定の傾向(好み)はある。

 ロシアのスパイは、ジャーナリストやコンサルタント、研究者などに身分偽装することもあるが、実在する人物の身分を乗っ取って活動する“背乗り”を行うこともある。

 黒羽・ウドヴィン事件(1997年)では、SVRに所属する機関員が、福島県内から失踪した黒羽一郎さんになりすまし、日本国内外で30年以上にわたり各種の情報収集活動を行っていた。ちなみに黒羽さんになりすましていたロシア人スパイの日本人妻もスパイとしての教育を受け、捜査員の顔写真を密かに撮影し、リスト化していたという逸話も残っている。

 さらに、背乗りではないが、国際刑事裁判所(ICC)に潜入しようとしていたブラジル人「ビクター・ミュラー」が、実はロシア人「セルゲイ・チェルカソフ」で、GRUのスパイであった事件も発覚している。このスパイは、大学入学前からほぼ10年にわたり全く別人のブラジル人「ビクター・ミュラー」として生活していたという。

 日本にこうした完全に身元を偽装したスパイがいる可能性は十分にある。