ほめ方にもコツがある!?
心に刺さる言いかたとは
「よくやった」
↓
「みんなに、言わないと」
「よくやった」と言うのは評価です。評価をしても、ほめていることにはなりません。上司ができていることを部下ができた時は評価をします。上司ができていないことを部下ができた時はほめます。
「よくやった」は、「自分はできているけどね」と、一見、ほめているようでも見下した言い方です。
「すごい。みんなに言わないと」と言われたら、うれしいです。ここで「よくやった」は、いらないのです。
「こういうアイデアが、いいね」
↓
「こういうアイデアが、好き」
「こういうアイデアが、いいね」と言うと、「それ以外は、いまいち」ということになります。いまいちなのは、その人の好みでないだけです。「このアイデアはいまいちなんだよね」と言われると、次のアイデアを出したくなくなります。
いいとか悪いとかは、よくわかりません。それよりも好き嫌いを明確にした方がいいのです。好みが一致した時にコラボレーションが生まれます。これはすべての仕事で共通です。相手の「好き」の範囲で自分の「好き」を考える形がベストなのです。
「お疲れさま」
↓
「今日のアレ、よかったですね」
阪神タイガースの山崎憲晴二軍打撃コーチに、練習の後、「お疲れ」よりも「今日のアレよかったね」と声をかけたらと提案しました。
タレントのルー大柴さんはまじめな方です。仕事が終わると、いつも今日の仕事を反省していました。私が「今日のアレはウケましたね」と言うと、ルーさんは「あれはどうかと思ったんだけど」と言いながらも、ほっとしてくれます。
講演後、「今日のアレは刺さりました」と言われると、「1個でもいいことがあってよかった」と思います。
レストランでは、「ごちそうさま」より「今日のアレおいしかった」と言う方が喜ばれます。
1個ほめられると、全体をほめられるよりうれしいのです。
「頑張ったね」
↓
「やろうとしただけでも、凄い」
難しいことにチャレンジして失敗した部下に、「頑張ったね」というのは慰めの言葉です。ただし、上から目線の言葉でもあります。
フルマラソンに出る人は、フルマラソンをしようしただけでも凄いのです。
中谷彰宏 著
選挙に出た友達が落選した時に、私は「これだけ票が入って頑張ったよ」ではなく、「出るということが凄いでしょう」と言いました。
結果よりもスタートとプロセスを評価することが大切なのです。
「部下の○○です」
↓
「私の、SNSの先生です」
部下を紹介する時に、「新人でまだ何もできないので教えてあげてください」という言い方が通用するのは銀座のクラブだけです。クラブは新人に価値があります。教えてあげたいという気持ちになるからです。
通常の仕事では、「私はできるけど」と自分を持ち上げているように聞こえて感じが悪くなります。部下を「私のSNSの先生です」と紹介すると、部下の株も上がるし、言った上司も「謙虚でいいな」と株が上がります。
どんな人でも何かの先生です。ここで一番うれしいのは部下です。上司が自分をそんなふうに見ていたとわかるからです。