「まじめに考えて」
↓
「いつか使える時に、とっておいて」
博報堂の私の師匠、天才・藤井達朗は、どんなぶっ飛んだ企画を出してもボツとは言いません。「いつか使える時にとっとけよ」と言ってくれました。
ダメなアイデアというものはありません。
(1)今使えるアイデア
(2)いつか使えるアイデア
の2通りがあるだけです。
オーディションに100回落ちたとしても、それは自分に合う企画にまだ出会っていないだけです。言葉が先か考え方が先かは、ニワトリと卵です。考え方を変えるのは難しいです。言葉を変えることによって、考え方が変わることもあるのです。
「もっと、丁寧に」
↓
「この字、好き」
お客様への手紙・年賀状・ご記帳など、手書きの機会は意外にあります。編集者の赤入れも手書きです。大切な原稿に小学生のような字が書かれていると、「小学生か」と言いたくなります。
それをグッとこらえて「もっと丁寧に」と言います。書かれている字の中から、読みやすい字をみつけて、「私、この字好きだな」と1個ほめると、ほかの字もきれいに書こうという気持ちが湧きます。これは人間の面白い感情です。
ダメ出しは、ほめるチャンスでもあります。1割のいいところをほめることによって、9割のダメなところもよくなっていくのです。
「こんなことも、わからないの」
↓
「どう思う?」
誰もが知っている基本的なことを聞いた時に、「わかりません」と言われるとせつなくさせます。その人は知識も不足し、考える意欲もないのです。
「エッ、こんなことも知らないの?」というのは、怒っているのではなく、半ば驚きも含んでいます。
イラっとした時は相手に好感を与えるチャンスです。ほめて好感を与えるより、ダメ出しで好感を与える方がチャンスは大きいです。
その言葉が「どう思う?」です。「できた?」ではなく、「どんな感じ?」、Do you understand? ではなく、
How do you feel? です。どう思うかに関しては間違いはないのです。
「そういうところが、抜けてますね」
↓
「かわいい」
「そういうところが抜けてますね」と言うと、9割よくて1割ダメな時でも、全ダメになります。相手としてはショックです。
「抜けてますね」は「かわいい」と言いかえます。「かわいい」は「カッコいい」より上のほめ言葉です。「カッコいい」と言われて喜んでいたり、「カッコいい」と言わなければいけない関係は、弱い関係性です。
部下が上司に「かわいい」と言い、上司がそれを受け入れる関係は、チームの絆が強くなります。1割ダメなところがあることで、9割のカッコよさよりも、もっと上のリスペクトが生まれるのです。