長引いたコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ背中はバキバキ股関節はコチコチに……。そこで参考にしたいのが『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

【プロが実践】体が硬い人は絶対やってみて!<br />「肩こり知らず」フィジカルトレーナーの日常使いのストレッチ法Photo: Adobe Stock

フィジカルトレーナーの
日常使いのストレッチ法

【プロが実践】体が硬い人は絶対やってみて!<br />「肩こり知らず」フィジカルトレーナーの日常使いのストレッチ法

信号待ちで

移動中の1コマ。信号待ちなどのスキマ時間は格好のストレッチタイムです。積み重ねれば十分な効果が得られます。

階段で

階段を利用して脚を伸ばします。足腰のためにはエスカレーターではなく、階段を歩くのが基本。みなさんも階段を上ってくださいね。

仕事中に

資料を作る手を止めて、肩のストレッチ。こうしたストレッチと筋トレのおかげで肩こりとは無縁の生活を送っています。

自宅で
スキマ時間に

「ストレッチポール®」(フォームローラー)を使ってストレッチ。自重(自分の体の重さ)を使ってポールを動かしたり、床から高さを出したりして、ストレッチするときに重宝します。

※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集