誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!
※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【精神科医が教える】ストレスや落ち込みは他人への「期待感」が9割…心を乱す期待の捨て方Photo: Adobe Stock

期待感は落ち込む元

今日は、最初からなにも期待しない戦略についてお話したいと思います。

なにごとについても「期待する」ことはよくないと常々言っているのですが、期待感が大きいほど、その反動で落ち込むことが多いです。

それなら、最初から余計な期待はしないほうがいい。そうすれば落ち込むこともなくなります。

期待感は満たされて
当たり前の減点方式

期待しすぎると、結果がともなわないぶんだけネガティブな感情に執着しやすくなります。

自分の期待にハズれたぶんだけ、自ら減点していく傾向があり、イライラやストレスが溜まり、落ち込むこともあるのです。

もちろん、期待に応じた結果を得られることもありますが、それは単なる及第点でしかありませんし、やはり落ち込むことのほうが多いといえるでしょう。

期待以上のことは
めったに起きない

期待した以上のことが起きることは、残念ながらほとんどないでしょう。人間は自分に甘い動物ですから、過度に期待しがちなんですね。

人間関係でも、最初から相手に期待している場合、期待したぶんだけ勝手に理想が高まっていますから、がっかりしやすくなります。

逆に最初から期待しないことで、ささいなことでも喜びや感動を感じやすいのです。

期待しないことで
楽しさが広がる

期待感を捨てることは寂しいことではなく、むしろ生きていくうえでポジティブな戦略だと思います。

期待しないことで、可能性が広がり、生きることが楽しくなるはずです。新しいことには、過度な期待をせず、淡々と取り組んでみてください。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。