フロンティアを拓く:人々の生き方を一変させる新産業の創出
宇宙開発 、 ウェルビーイング、 ブロックチェーン

また、投資1号案件として、解体工事の一括見積もりサービス「クラッソーネ」を展開するクラッソーネへの出資を明かしている。

朝倉氏はシニフィアンの共同代表も引き続き務める。同社は朝倉氏のほか、ゴールドマン・サックス出身の村上誠典氏、ディー・エヌ・エー出身の小林賢治氏の3人がグロースステージのスタートアップや新興上場企業の支援を目的に立ち上げた会社だ。2019年にはみずほ銀行グループとともにグロースファンドの「THE FUND」を組成し、SmartHRなどグロースステージのスタートアップへの投資を実施している。

THE FUNDは1号限りのファンドとなったが、実質的な後継ファンドとして、みずほ銀行グループが2022年10月に「みずほグロースパートナーズ1号ファンド」を立ち上げている。朝倉氏は同ファンドのアドバイザーも兼任する。

朝倉氏はもともと競馬騎手養成学校を経て東京大学法学部に入学。学生時代にネイキッドテクノロジーの創業に参画した後マッキンゼーに入社。そしてネイキッドテクノロジーに戻り代表に就任した。ミクシィが同社をM&Aした後にミクシィの代表取締役となった。ミクシィでは大きな痛みを伴う体制変更、投資事業の強化などを実施。スマホ向けゲーム「モンスターストライク」のヒットも奏功し、同社は業績を回復した。またセプテーニ・ホールディングス、ラクスル、ロコパートナーズなどの社外取締役も経験する。

そんな自らが起業家、経営者、投資家として活躍してきたからこそ「事業家目線の投資家」であること、そして創業間もないスタートアップとレイター・グロースステージの「通訳者」として動けることを強みだと語る。

「事業家目線の投資家」である、というのが重要だと思っています。

ゴリゴリの「ハンズオン(投資先への積極的な関与)」でも、逆に「ハンズオフ(消極的な関与)」でもありません。「ハンズイフ(もしも必要になれば関与する)」だと思います。ハンズオンでの支援が有効に機能しているケースもありますが、無条件ではありません。
 

僕もスタートアップをやっていたとき、あるVCに「株主は上司で、君は部下だから」と言われたことを今でも覚えています。でもそんな意見はまったく違うと思っています。
 

スタートアップの競争力は、起業家の時間なりマインドシェアをどれだけプロダクトに当てられるかです。それを絶対に邪魔したくはありません。もちろん程度問題ですが、ハンズオンが場合によっては足かせになるかも知れないと考えています。
 

実際に100人近くの投資家に「投資家に何を求めるか」とヒアリングをしたんですが、「ハンズオンで助かる」というのは、起業家として始まったばかりの人がほとんどでした。「起業家ならでは」な悩みやウェットな話はたくさんあります。僕はそういうところに寄り添いたい。