ノート単位で必要な情報をサクサク蓄積

Stockではノート単位で情報を記録・蓄積していく
Stockではノート単位で情報を記録・蓄積していく

冒頭で触れた通り、Stockはチームのストック情報を残していく際に使える情報共有サービスだ。主な機能は3つ。メインとなるノート機能と、それに関連してタスクを管理したりメッセージをやり取りしたりするための機能が搭載されている。

残したい情報をノート単位でストックするのがStockの基本的な使い方。作成したノート1つ1つにはワンクリックでタスクとメッセージを設定することも可能だ。ノートとタスク・メッセージが紐づいた形で管理できるため、対応漏れや不要な話題が入り乱れることも少ない。

もちろんノートを横断してタスクを可視化する仕組みもあるので、担当者ごとや期限日ごとにタスクをチェックしたい時にも使える。

ノートに紐づけてタスクを管理することが可能
ノートに紐づけてタスクを管理することが可能
ノート別にメッセージのやりとりもできる
ノート別にメッセージのやりとりもできる

 

そのほかにもフォルダごとにメールアドレスを設定し、特定のアドレスに届いたメールを自動でStockに保存する「メール連携」機能を実装。Slack上の投稿をワンクリックでストックするための「Slack連携」機能も備えられているので、Slackの会話で良いアイデアが生まれたり、後で見返したい議論がなされたりした場合にはStockに取り込むことで、チームの資産として蓄積することもできる。

IT業界でさまざまなツールを使いこなしている人にとっては機能面で物足りなく感じるかもしれないが、“あえて機能を絞る”ことでITの専門知識がない人にもわかりやすい設計になっているのがStockの特徴。ある学習塾では65歳のスタッフが何の説明もなしで使いこなしているほか、高校生や大学生のユーザーも複数人存在する。

料金体系は利用人数に応じた月額定額制で、たとえば5人以下のチームの場合は月額1980円となる。ノートの数やストレージの容量に制限はあるものの無料から使い始めることも可能だ。

いわゆるフリーミアムモデルを採用したことで、広告費なしでも口コミ経由で継続的なユーザー獲得に成功。ベータ版をローンチした2017年9月から約3年で5万社以上に導入されるまでに成長した。

Stockで代表取締役社長を務める澤村大輔氏によると、実に有料ユーザーの9割が非IT企業なのだそう。業種や業界問わず、税理士事務所からメーカー、医療機関、小売企業、広告会社、建設会社、市役所と高校の共同プロジェクト、大学の研究室など幅広いシーンで活用が進んでいるという。

Slackと連携して、残しておきたい投稿をワンクリックでストックできる機能も搭載
Slackと連携して、残しておきたい投稿をワンクリックでストックできる機能も搭載

既存ツールは「複雑でわからない」「面倒で続かない」

多様なシーンで使われているStockだが、結局のところユーザーのペインは「チーム内で情報を簡単に残せる手段がなくて困っている」という点に集約されると澤村氏は話す。