「人が次々辞めていく…」「上司と部下に信頼関係がない…」「メンバーのモチベーションが上がらない…」── チーム内のコミュニケーションに悩める人たちに話題となっているのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。同書は、「20年に一冊の本」と会計士から評された『売上最小化、利益最大化の法則』、さらにニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜された『時間最短化、成果最大化の法則』に続く木下社長シリーズの第3弾である。刊行直後には、神田昌典氏が「世界的にみても極上レベルのビジネス書」との絶賛コメントを寄せている。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位などを獲得してきた木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にしたV字回復」の知られざるドラマがあった。しかも、その立役者はZ世代のリーダーたち。 本稿では、そんな『チームX』が話題となっている木下社長に「リーダーたちのお悩み相談」をぶつけてみた。今回のテーマは「年上の部下」。「年齢差」がマネジメントの邪魔になるのはなぜなのか? その解決策を聞いてみた(構成/藤田 悠)。
「腫れ物扱い」の先輩部下。どうすれば…?
【リーダーからのお悩み相談】
キャリアも実績もある彼ですが、ここ数年は仕事のパフォーマンスが低い状態が続いています。
しかしプライドが邪魔するのか、こちらの指示にもなかなか従ってくれず、日々のマネジメントに手を焼いています。
また、周囲のメンバーともぶつかりがちなので、チーム内では「腫れ物扱い」の状態が続いています。
マネジャーとして、「年上の部下」に対してどのように振る舞えばいいでしょうか?
正直なところ、私自身は年上の部下をマネジメントした経験がそこまでたくさんあるわけではないのですが、まず「いちばん手っ取り早い方法」からお伝えしますね。
その先輩を「一緒に食事に行きましょう」と誘って、会計のときにこっちが出すんです。
向こうはこちらを「年下の後輩」としか見ていないわけです。
そこで、食事の会計のときに「あ、部署の経費で落ちますし、私が払いますよ」と言ってみる。
すると先輩は、心の中で「(あ、そうか…。いくら自分のほうが年上でも、お金はこいつが握っているんだよな…)」と納得するしかなくなります。
そういうごく簡単なことで、上司・部下の関係性は変わってきたりします。
「年齢で上下関係が生まれてしまう組織」
に共通していること
とはいえ、これはごく表面的な、小手先のテクニックにすぎません。
本質的にはやはり、「会社の評価は、年齢や社歴ではなく、KPI達成で決まる」ということをわかってもらうしかないでしょう。
これが第2のポイントです。
どれだけそのベテランの部下が「俺は昔こんな実績を上げたんだ!」と威張っていても、「今期のKPIは未達ですよね。ですから来期はこれをやってください」と伝えればいい。
そういう風土ができていれば、マネジメントにおける「年齢差の問題」は起きないはずです。
拙著『チームX』に登場するチームでも、リーダーとか管理職になっているのは「Z世代の若手たち」です。
逆に、その部下として動いているのは、彼らよりもキャリアの長い「先輩社員」が中心。
それでも当社で問題が起きないのは「チーム内のKPIがはっきりしているから」です。
逆に、社歴とか年齢でおかしな上下関係が生まれてしまう組織は、「人をどう評価するのか」というKPIが明確になっていないんです。
評価軸をあいまいにしているから、「言うことを聞かないベテラン」が生まれてくる。
目標設定の大原則は
「達成難易度を揃える」こと
さらに補足しておくと、「結果が出なくてふてくされている人」というのは、実際には「達成の仕方がわからない人」なんです。
でも、「達成できない自分」から目を背けたい。だから、「本気を出せば達成できるんだけど、あえてやっていない」という顔をする。
これにはベテランも若手も関係ありません。
しかし、社内に「ふてくされているベテラン」があまりにも多いときは、「目標の決め方自体がおかしい」という可能性があります。
これが3つ目に考えたほうがいいポイントです。
目標設定には「達成の難易度を全員同じにする」という大原則があります。
これは「全員同じ目標にしろ」という意味ではありません。
抱える目標の「大きさ」は、その人が抱える仕事に応じて変わります。ただし、その「難易度」は、みんな同じでないといけない。
ありがちなのが、社歴が長いほど「KPI達成の難易度」が高くなるパターン。
そうなると、達成できないケースが増えますから、チーム内の「ふてくされるメンバー」も増えていきます。
組織で活躍する若手リーダーたちが、やっかいな先輩部下に手を焼いているのであれば、会社は「KPI設定のしくみ」から見直すべきでしょう。
(本稿は『チームX ── ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の著者による特別投稿です)