長引いたコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ、背中はバキバキ、股関節はコチコチに……。そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

ゴルフ中にもできる
上半身のストレッチ



ガチガチな体側が
スーッとラクに!
日ごろの生活では体側(体の側面)を伸ばす機会は、なかなかないものです。
体側を伸ばすときは、ふだんとることのない弓なりの姿勢になり、脇腹が開きますから呼吸がしやすくなります。
さらに腕も上や横に伸ばすことによって、肩まわりもダイナミックに動かし、肩こり解消の効果も得られやすいでしょう。
立ったまま弓なりになり
脇腹と背中
腰まわりをストレッチ
立ったまま両手を上げ、体を左右にひねって、背中の上部に大きく広がる「広背筋」と、脇腹にある「腹斜筋」を、かかとが浮かないように注意しながら、ジワ~っと伸ばしましょう。
また、これも立ったまま左手を内側に回し、右手で左手首をつかんで、右斜め方向に体をひねって、広背筋とともに腰まわりの「腰背部」を伸ばします。
このときに脚は開かないようにすると、効率よくストレッチできます!
※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集