多くの人が『人との対話』に苦手意識を抱いている。できればすべてメールですませたいという人すら。残念ながら「人と話すこと」をゼロにはできない。仕事となればなおさら。いったいどうやって克服すればよいのだろう。
答えは実はシンプル、あなたの発するひと言を変えるだけだ。周囲を緊張させたり、気持ちを萎えさせたりするNGな言葉から、その場の空気をあたたかくするひと言、自然な会話を生む言葉へと切り替えてみよう。
そこでいま話題を呼んでいるのが、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。
今回は、同書から特別に抜粋。必要な説明を始める前に、口にしておくとうまくいくひと言を紹介。
「説明」は聞いてもらいにくいのが普通
打ち合わせや会議で、あるいは懇親会などでも、冒頭で必要事項を説明しなければいけない場合があります。
説明しているあいだみんなニコリともせず、シーンとして聞いているのは、傾聴しているから?
残念ながらそうでないことは、場の空気を見れば明らかです。説明する側としてはトホホで、つらいところ。
なんとか打開しなければ空気は最後まで冷えたままで、みんなの意見を聞くこともかなわず、前向きな結論にもこぎ着けません。
強く、言い切ってみる
そこで、ややテクニカルですが、そんなときに役立つ言い方を覚えておいてください。
×「ご興味があればよいのですが、説明を聞いてください」
この言い方は最初から及び腰です。「ご興味があれば」と前置きすると、まず説明を聞いてもらえません。自信のなさが強く出て、「聞く必要のない話だな」という判断に結び付いてしまうからです。
そこで、強く言い切ってしまいます。
○「これからの説明に、きっと興味をもたれるはずです」
際どい表現だと思うかもしれませんが、力強く言い切るのがコツです。すると説得力が増します。
◎「これからの説明に、きっと興味をもたれるはずです。なぜなら、みなさん現場で日々悩んでおられるリーダーですから」
前向きとはいえ、こう言い切るからには、参加者の状況を事前に把握し、「これなら受け取ってもらえるはずだ」と思える情報を準備しておかなくてはいけません。そこはきちんと押さえておきましょう。
もう一歩のリスペクトを添えてみる
さらに、「言い切り」の根拠となる「今日のメンバーだったら」と「なぜなら」をつなげることで相手へのリスペクトを表現すると、いっそう効果的です。
●「今日のメンバーだったら、これからの説明にきっと興味をもつはずです。なぜなら……」
●「なぜなら、みなさんは最先端のビジネスエリートじゃないですか。みなさんにふさわしい、最先端のテーマですよ」
さらにもう一歩リスペクトした「言い切り」で、相手を引き込むこともできます。こちらは、参加者との関係性がある程度強い場合に効果的です。
●「表面的で薄っぺらい話には飽き飽きしていますよね? 今日はホンネの話をします」
もう少しパーソナルな決めつけでもいいでしょう。場合によっては、名前を付けて「言い切る」ことも。
●「この話、小林さんは絶対に好きだと思うんですよね、きっと」
●「こういう深い話、小林さんならわかってくれると思うんですよ」
これらの「言い切り」で、相手に気分がいいと思ってもらえたらしめたもの。話を聞いてもらえるくらい、空気はあたたまっていきます。