職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか?
そんな悩みをズバッと解決する書籍『気づかいの壁』の著者・川原礼子さんは、「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる、とっておきのコツをご紹介するプロです。この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきたノウハウを、さらにわかりやすくお伝えします。本稿では、本書には入りきらなかった「言葉の言い換え」について紹介しましょう。

「感じの悪い人」が無意識に使っている言い方・ワースト1Photo: Adobe Stock

お客様から勘違いされたこと

 あなたは、相手に「感じの悪い印象」を与える言葉を使っていないでしょうか。

 これは私が会社員時代、お客様から苦情を受けたときのことです。
 組織のフローに従って、「事実確認をしてご連絡いたします」と伝えました。

 すると、お客様から「私の言っていることが事実ではないかもしれないと思っているのですか?」と、さらなるお叱りを受けてしまいました。

 思ってもいなかったことでしたが、たしかにそう聞こえるとハッとしたのを覚えています。

 それ以降、「事実確認」という言葉をお客様対応に使うのを控えました。

何が悪かったのか?

「事実確認」に限らず、熟語(漢語)は、硬いイメージを持たれやすいです。

 たとえば、あなたがどこかの施設で、担当者からこんなふうに案内されたら、どうでしょうか。

「一階の設置機材は、使用不可です。」
「契約更新しない場合は、強制退会となります。」

 契約書など文書ならまだしも、日常の会話で使うと、物々しい響きがないでしょうか。

 また、普段耳にする機会が少ないので、一瞬、頭の中で日常の言葉に変換するという負担を負います。

 営業など顧客対応をする人は、熟語よりも和語、つまり「訓読みの言葉」を多めに使うのがおすすめです。

「一階に置いている機材は、お使いいただけません。」
「契約を更新しない場合は、退会のお手続きに入ります。」

 やわらかいだけでなく、一瞬で頭に入ってくるのがわかります。

 ちなみに、先の「事実確認」は、「ご迷惑をおかけした理由をお調べいたします」と言い換えるようにしました。
 それ以降、お叱りを受けることは、なくなりました。

(本稿は、『気づかいの壁』の著者・川原礼子氏が特別に書き下ろしたものです。)

川原礼子(かわはら・れいこ)
株式会社シーストーリーズ 代表取締役。
元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。
高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。
2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として活動中。『気づかいの壁』(ダイヤモンド社)が初の著書となる。