「他人の評価が気になりすぎていませんか?」
そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」「イライラの対処法がわかった」など、感情のコントロール方法をまとめた『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』では、どうすればめんどくさい自分を変えられるかを詳しく説明している。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、考え方次第でラクになれる方法を解説する。(構成/種岡 健)
人の評価は気になる?
「周りの評価が気になりすぎる……」
そんな人が多くいます。他の人からの評価が悪いと、何もかもがつまらなく感じてしまうと言います。
たしかに、人は社会を形成する動物であり、「有益だと思う情報はとにかく集めたり、共有したがる生き物」です。
自分が好きだと思うことや趣味などが周りからどう見られているのか。
本当に有益な情報なのか。
そうやって、つい情報を得ようとすることは、人間という生き物に備わる生理的な欲求のひとつなので、それ自体に問題があるとは言えません。
「情報」を選び取ろう
また、他人の言葉に感情が左右されてしまうことも、人間の当たり前の反応です。
無理に拒絶せず、「情報の取捨選択ができるようになればいい」のだと思います。
この意見は受け入れる。この意見はスルーする。
その判断軸をちゃんと作るようにしましょう。
一方で、それらの客観的な見え方や周囲の評価を気にしすぎてしまい、「自分の好きなものを好きだと言えなくなってしまうこと」は精神的にいいことではありません。
周りの評価が気になるという気持ちと、自分の本当に好きという気持ち、それらのバランスを取ることが大切です。
(本稿は、『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』の著者・精神科医いっちー氏が特別に書き下ろしたものです。)
精神科医いっちー
本名:一林大基(いちばやし・たいき)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医
1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10〜20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」への取材に協力やNHKの番組出演などもある。