識学大全 思考法・スキル・リーダーシップ#1

今、企業を最も成長させる新マネジメント法として注目の「識学」。導入企業は、有名企業からスタートアップまで4000社以上。その支持者は企業を超えて、医療・介護業界やプロ野球・福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督のようなスポーツ指導者にも広がっている。特集『識学大全』(全12回)の#1では、識学とはどんなマネジメント法なのかを明らかにする。(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)

小久保監督も認めた
独自マネジメント法とは?

「社会でも野球でも同じことなんですよ。なる早(なるべく早く)という抽象的な指示ではダメです。10キロを60分以内に走る、と完全結果で伝えないと、不完全結果が起こる」

 2024年シーズンからプロ野球、福岡ソフトバンクホークスの監督に就任した小久保裕紀氏。ホークス二軍監督を務め、チームをファーム日本一に導いた23年に出版された『結果を出す二軍の教え』(KADOKAWA)で、小久保氏は、ファームでの指導法について冒頭のように明かしている。

 この聞き慣れない「完全結果」「不完全結果」という言葉は、小久保監督の造語ではない。いま、最も会社を成長させる独自のマネジメント論として注目の「識学」で使われる用語だ。

 識学では、結果に対する評価が人によって分かれてしまうことを「不完全結果」と呼び、逆に誰が評価しても同じ結果になることを「完全結果」と呼ぶ。具体的な指示によって、「できた」「できなかった」を明確化し、組織の無駄を減らすことができるというわけだ。

 同書の中で、小久保監督はこのほかにも「しくみづくり」「ルールの明文化」といった、識学のキーワードを交えた指導法を熱弁。識学の理論に絶大な信頼を寄せているのだ。

 識学のメソッドを駆使して企業マネジメントコンサルティングを行うのが、15年に設立され、わずか3年11カ月後にマザーズ上場を果たした株式会社識学である。設立9年に満たない若い会社だが、識学の導入企業は、有名企業からスタートアップまで4000社以上。その支持者は企業を超えて、医療・介護業界や小久保監督のようなスポーツ指導者の間でも広がっている。

 識学がうたう導入の効果は、人的・組織的ロスのカットや業績向上、離職率の低減に管理職の育成と幅広い。だが識学とはそもそもどんなマネジメント法なのか?

 次ページから、人間の「意識構造」に着目した、その中身を見てみよう。