テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

パソコン3台
モニター3台で売買
私はデイトレードで、パソコン3台とモニター3台を活用しています。
それぞれ株価の値動きチェック用・取引用・情報収集用となっています。
一応メールアドレスもありますが、パソコンでメールを打つことは、まずありません。基本的に株に関すること以外でパソコンはほとんど使わないですね。

使っているトレードツール
さらに言えば、スマートフォンも持っていません。パソコンを使ってデイトレードをするからといって、最新機器に強いわけではないのです。
株価の値動きチェック用のパソコンでは、リアルタイムで株価が更新される岩井コスモ証券の「トレーダーNEXT」というパソコン向けトレードツールを活用しています。
このトレードツールは、自分が売買している銘柄を画面上に登録できて、1画面で40銘柄について株価の値動きを確認することが可能です。
1200銘柄ほどをウォッチ
現在は、1200銘柄弱を監視対象にしています。
ノートを見ても、私がこれまで買った銘柄、あるいは買うつもりで動向を注視していた銘柄は1200ほどに上ることがわかります。
なかには合併したり上場廃止になったりと、そのすべてが現在も株式市場に残っている銘柄ではありませんが、全上場企業の4分の1ほどを買ったり買おうとした経験があるというわけです。
パソコンとメモの併用
もちろん、1200銘柄ですから、すべての会社情報を頭に入れることはおろか、トレードツールでどのページに登録したかを覚えることすら、たとえどれだけ若くてもできないでしょう。
そのため、「どの銘柄をどのページに登録したか」を記したメモを見ながらページを切り替えています。
このようなトレードツールは、デイトレードやスキャルピングをするうえでは必須の機能です。
パソコン3台の使い分け
1台目のパソコンを見て「これは買い(売り)だ」と思ったものについて、基本的に2台目のパソコンで取引します。
そして3台目では、銘柄に関するニュースや決算情報を確認しています。
※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。