食べ物に含まれている食塩の計算法

 最近では、食品の包装などに食塩含有量が表示されている商品も増えてきました。食塩含有量ではなく、ナトリウム量が記載されている時は、下記の計算式に当てはめると知ることができます。

食塩相当量=ナトリウム量(mg)×2.54÷1000

 例えば、ナトリウム量が500mgと記載されていたら、500×2.54÷1000=1.27、「1.27g」が食塩相当量になります。減塩に取り組むには、まずは自分が日頃、どのくらい塩分を取っているか知ることが大切です。いくつかの食べ物に含まれる食塩量を、表にしました。

管理栄養士が実践する6つの「超簡単」減塩法、しょうゆは“かける”のではなく“つける”
拡大画像表示

 みそ汁やスープ、漬物や梅干し、はんぺん、かまぼこなどの練り製品、アジの開き、みりん干しなどの魚の干物、ハムやソーセージなどの加工食品、うどん、ラーメンなどの麺類、せんべいやおかきなどのお菓子には塩分が多く含まれていますので、食べ過ぎには注意しましょう。