●具体的に、今やれることとは?

 人気企業となると、参加できるチケットを入手するにも選考があって一苦労です。ここから既に本格的な選考が始まっていると言えます。

 採用直結型は別として、「当社のインターンシップ参加は選考に影響しない、させない」という企業も非常に多いです。実際に企業はそのように徹底しているのでしょう。

 ただ、たとえば、「貴社のインターンシップ参加時に、先輩社員の山田様より、『弊社はこういった点がライバル社に比べて劣っているが、逆に考えると伸びしろでもある。今、若手中心のPJが発足して~』という話を伺い、ぜひ私も貴社で働きたいと思いました」

 といった具体的な話をエントリーシートに書いたり、面接で話せると、未体験の学生と比べて訴求力が強いですよね。

 なので、今からでも大丈夫。意中の企業での参加チャンスがあるなら、申し込みましょう。

 参加経験がない、あるいは乏しい点を自身でネガティブにとらえているなら、業種業態に関わらず、参加することです。

 就活に有利かどうかに限らず、実際に仕事を体験しておくのは、今後働いていく上で大きくプラスに作用します。そのため筆者は強く推奨します。

志望業界のOB・OG訪問をしていない

●OB・OG訪問は必須?

 就活を含め、すべてがリアルに回帰してきたこともあって、コロナ禍以前の取り組みが再評価されつつあります。

 たとえば、インターンシップ参加やOB・OG訪問といったリアルな取り組みはコロナ禍真っ只中ではやりたくてもできなかったでしょうが、今は違います。できる環境が充分に整っています。

 では、これらをしていないと、一体どうなるのか?まずインターンシップについては既述しましたので、そちらを参照してください。

 次にOB・OG訪問ですが、これを応募条件としている企業は皆無でしょう。逆に、選考前に差を付けさせないためOB・OG訪問自体を禁止している人気企業もあるくらいです。

 結論としては、就活上必須ではなく、絶対にやっておかなければならないというものではありません。