テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【新NISAにも役立つ】資産18億円! 87歳・現役トレーダー「銘柄選びで見落とさないポイント」愛鳥・7代目インコのピーちゃんを頭に乗せて、昼食のうどんを食べるシゲルさん(写真:松田小牧)

「増収・増益」を重視

さて、「増収・増益・増配」についてですが、ネットで決算情報を検索すれば、これらのデータはすぐにわかります。とくに私が重視しているのは「増収・増益」かどうかです。

売上高が増えていても減益になるケースも少なくありませんから、この2つがそろっていることに大きな意味があります。

収益率のなかでも、とりわけ「経常利益」「純利益」を見るようにしています。「営業利益」はあまり見ていません。

本当は全部見てもいいのですが、常に時間が足りない状態なので、自分のパフォーマンスに直結する指標に絞っているのです。

会社の売上高と利益

念のため、簡単にそれぞれの利益を説明しておきましょう。

【新NISAにも役立つ】資産18億円! 87歳・現役トレーダー「銘柄選びで見落とさないポイント」
◎ 営業利益 ▶ 売上総利益から販売費や一般管理費などを差し引いたもの。本業で稼いだ利益を指します。
◎ 経常利益 ▶ 営業利益から配当金や利息の支払いを差し引いたもの。一見売り上げが大きくても、経費が多ければ会社に残るお金は少なくなってしまうわけですから、企業の状況を最も把握しやすい数字といえます。
◎ 純利益 ▶ 経常利益に本業以外の利益を足したり税金を差し引いたりと、すべての支払いを済ませた結果として最後に残ったお金です。

「経常利益」を重視

経常利益は会社の収益力を示すものですから、非常に重要です。

純利益だけでは、たまたま臨時の収入があったり一時的な損失を出したりしたケースもあるので、不十分なのです。

ただし、配当金の利益は純利益ですから、純利益が多いほど配当金支払い余力が大きくなります。そのため、株主にとっては純利益も重要なのです。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。