「“自分らしくいること”が、コミュニケーションがうまくいく一番の秘訣」
つい周りに合わせて無理をしてしまったり、自分の言いたいことをうまく言えなかったり…そうして、悩んだ経験はありませんか?
『感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』は、そんないつも周りを気遣うことのできる人に向けて作られた書籍として注目を集めている。
アナウンサー歴30年超でありながら、実はもともと極度の人見知りで「人前で話すのがずっと苦手」だった著者による、「大人にふさわしい会話のテクニック」が多数掲載されている。
自分と相手が調和するコミュニケーションの秘密がわかる本書。
今回はその中から特別に「信頼される人の特徴」を紹介します。
苦手な言い回しを省いて「重荷」を軽くする
原稿を推敲する時は、必ず声に出して読みましょう。
黙読では問題なくても、読んでみるとなぜか詰まったり、言いにくかったりする言葉や言い回しがあるものです。
たとえば、「あたたかかった(暖かった)」という言葉は、きれいに発音するのは意外とむずかしい言葉です。特に、序盤のまだ緊張している時に、「今朝は、暖かかったため、……」という文言があったら、それだけでプレッシャーですね。
ですから、「これは言いづらいな」と思う言葉は、別の言葉に変えておきましょう。
同じ意味の言いやすい言葉に変えておく
たとえば「暖かいこと」を伝えたいのであれば、「寒さがゆるんで」「春も近づいて」などの表現に変えても意味は同じです。
原稿を自分の言いやすい言葉に変えておくだけで、気持ちの重荷が減ります。本番で成功する確率も高まります。
ちなみにアナウンサーが放送で話す際には、原則「ジュ」がつく言葉は「ジ」か、「ジュとジの間の音」に言い換えてもよいとされています。この音は、強く発音すると発声しづらいだけでなく、耳障りな音になりやすいからです。
たとえば、「手術→シジツ」「美術→ビジツ」「技術→ギジツ」と発音します。
また、数字の「十」も「ジュウ」でも「ジ」でもよいとされ、「10兆」は、「ジュッチョウ」と無理して言わず、「ジッチョウ」とサラリと発音しています。
(本記事は、『感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)