デリバリー価格+配送料で
払う金額は1.5〜1.6倍になる

「300円程度の配送料なら安いじゃないか」と思うでしょう。実はここにもうひとつ隠れた手数料が存在します。

 デリバリーサービスを使う読者はよくご存じだと思いますが、ウーバーイーツなどのデリバリーを利用してファーストフードなどの食べ物をオーダーすると、店頭で買うよりも価格が高くなっているケースが多いと思います。

 コンビニデリバリーも同じで、セブンの場合はおにぎりやカップ麺などを7NOWアプリで買う際のデリバリー価格は店頭価格の約2割ほど高くなっています。

 ローソンの商品をウーバーイーツで購入する場合はさらに高く、だいたい店頭価格の3割増でした。

 この理由はウーバーイーツの場合は配達の手数料を販売店側からも35%徴収するからです。7NOWの場合は自前配送ですが、それでもコスト構造は似たり寄ったりでやはり330円では配送コストがカバーできないから、店頭よりも高くしているということでしょう。

 結局のところコンビニまで買いにいけば1000円で買える商品を、コンビニデリバリーの利用者は1500~1600円ぐらいの価格で買っていることになります。