「お前らが、なんで泣きよっとか?お前らが頑張ってくれたから、おれら、ここまで来られたんたい」
「3年生のおれたちが悪い。お前たちはよう頑張ってくれた」
「(優勝した秀岳館ベンチを指さして)見てみ。あんなに喜んどるぞ。はしゃいどるぞ。来年は、お前たちがああなってくれ。ありがとう。泣くな」
閉会式のあと、学校のグラウンドに戻ってミーティングをした。終わっても、ムネだけ帰らんかった。そして、ウォンウォン泣き出した。
「ぼくは先生ともう1回、甲子園に行きたかったです」と言いながら。
「ムネ、ありがとうな。お前は、今からだぞ。今からがスタートだぞ。次のことを考えろ」
臥薪嘗胆して清宮、安田を超え
史上最年少の22歳で三冠王に
清宮君のような華やかな高校時代ではなかった。高校日本代表チームにも選ばれなかった。だから、「トップチームで日の丸をつける選手になれ。薪の上で寝てでも頑張るんだ」と話し、「臥薪嘗胆」という言葉を教えた。「意味が分からなければ、辞書を引きなさい」と。
実際にプロ入りすれば、そこからは横一線。今までの成績は関係なくなる。高校野球物語は18歳で終わり。これからは清宮君や安田尚憲君(大阪・履正社→ロッテ)がライバルじゃない。1歳上、もっと言えば10歳上、15歳上のおっさんたちと勝負しなきゃいけない。

朝日新聞スポーツ部 著
私がそんな話をしたからか、ドラフトで1位指名を受けた後、「自分の方がまだ下だから、(清宮君や安田君を)ライバルとは思っていません。気にしていません」と発言していた。
もちろん、練習はずっと続けた。「朝練もやろうな。プロでも最初は2軍で、デーゲームだからな」と私も話した。
ムネは教えたり、叱ったりしやすい生徒なんだ。向上心が高かったからね。三塁手として活躍できているのも、素晴らしい指導者のおかげだよね。器用な子だけど、プロ入りから、わずか1年であそこまで仕上げたのは、さすがプロのコーチだと感心しましたよ。
たくさんの人にかわいがられ、色んなことをどんどん吸収できているんじゃないかな。そういう人間に育ってくれたことが、何よりもうれしいね。