【1分読み切り】「やらないわけにはいかない」というその責任感、もしかしたらズレているかもしれません。
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!
※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
精神

追い詰められやすい人は、
よくこう言うの。
「やらないわけにはいかない」
でも、本当にそうなの?
よく考えてみて。
「~しなければいけない」というのは、一考の余地がある考え方だと思ったほうがいいです。なぜなら、それは思い込みであることが少なくないからです。
自分に課したタスクや目標が、本当に今、このタイミングでやらなければならないことなのでしょうか?
それが自分の手足を縛るように苦しめ、精神的にも肉体的にも身動きがとれないような状態にしているとしたら、なおのこと考えてみてください。
もしかしたら他人にお願いできることかもしれないし、今やらなくてもいいことかもしれない。そもそも自分が背負わなくてもよいことかもしれません。
苦労や苦しみを背負って自分を追い詰めず、より自由に解放してあげることも考えてみてくださいね。
※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。