先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。

【週間人気記事1位】
コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」[見逃し配信・8月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング1位は>>>こちらの記事です。

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」とは?

人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2020年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。

本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。出版を記念し、内容の一部を特別に公開します。

>>>記事を読む

【週間人気記事2位】
「持ち家」VS「賃貸」論争、金融のプロが「ズバリ一択です」と断言したのはどっち?

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」[見逃し配信・8月第1週]

週間ランキング2位は>>>こちらの記事です。

日本最大級の住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」(株式会社MFS)を運営する塩澤崇氏が、住宅ローンにまつわるお金の新常識を解説した決定版『金利が上がっても、住宅ローンは「変動」で借りなさい』を5月に上梓した。

これから借りる人だけでなく、すでに借りている人が読んでも役立つアドバイスが満載の本書は「もっと早く出合いたかった」と反響を呼んでいる。

今回は、「利上げがあるのでは?」と憶測が飛んでいる今月末の日銀金融政策決定会合を前に、「持ち家」VS「賃貸」論争について塩澤氏に伺った。(聞き手/『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者 安達裕哉氏、構成/ダイヤモンド社 根本隼)

>>>記事を読む

【週間人気記事3位】
【精神科医が教える】残念な人が無意識に使っている「たった2文字の言葉」

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」[見逃し配信・8月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング3位は>>>こちらの記事です。

【1分読み切り】会話で使わないようにすると人間関係が一気に好転する「たった2文字」の言葉とは?

誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。

心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

>>>記事を読む

【週間人気記事4位】
元CIA諜報員が教える「誠実な人」を見抜く「1つの質問」

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」[見逃し配信・8月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング4位は>>>こちらの記事です。

スパイのスキルは「ビジネススキルの宝庫」だった! すばらしい実績を残したCIA諜報員におくられる賞を約10年の在職中に2度も受賞した著者が、訓練で身に着けたそのスキルの中から、ビジネスでも使える実践的な技を教える『超一流の諜報員が教えるCIA式 極秘心理術』がついに発売。

佐藤優氏「競争に勝つための表技と裏技が盛り込まれた、強いビジネスマンになるための必読書」と絶賛する同書より特別に一部公開します。

>>>記事を読む

【週間人気記事5位】
育ちがいい人が、観劇に行くときにしないこと

コレステロールをいきなり下げる「すごい飲み物」[見逃し配信・8月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。

婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 話題のマナー講師、諏内えみさんの『「育ちがいい人」だけが知っていること』続編の『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』。

内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。

マナー本や通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられています。ですが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえませんよね! 今回はその中から、観劇の際のふるまいについて紹介します。

>>>記事を読む