若い世代で高まっている
「子どもが欲しくない」意識

 そもそも少子化問題が深刻化したのは1989年に合計特殊出生率が1.57となったのがきっかけで、「1.57ショック」と言われた。それから30年以上たつが、少子化は進む一方だ。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、日本の人口は2056年に初めて1億人を割り込むことが予測されている。なお、出生率の低下は日本だけではなく、韓国(0.81)、香港(0.77)など東アジアでも共通の課題だ。韓国の超少子化の原因は、子育て世帯の経済的不安、未婚・晩婚化、若い世代の高い失業率などが絡んでいるとされる。

 少子化は深刻だ。ただ、かつては標準とされていた「大人になったら結婚して子どもを持ち、家庭を築く」生き方を選ばずに人生を歩みたい、という価値観を持つ女性たちが増えていることは知っておくべきだろう。また、子どもがいないことをネガティブに捉えるばかりの世の中ではなくなってきている。

 厚生労働省によると、23年の婚姻数は戦後初めて50万組を割り、前年から約3万組減少した。日本では結婚と出産とが緊密に結び付いているため、婚姻数の減少は直接出生数に影響する。

 さらに、若い世代で「子どもが欲しくない」という意識が高まっているという調査もある。

 18歳から25歳の全国未婚男女457人を対象にしたインターネット調査(「子育てに関するZ世代の意識調査」BIGLOBE、2023)では「将来、子どもがほしくない」人は45.7%(うち、「将来結婚はしたいが子どもはほしくない」9.6%、「将来結婚もしたくないし、子どももほしくない」36.1%の合計」)とほぼ半数を占めた。

 その理由として「お金の問題」の他、「育てる自信がないから」「子どもが好きではない、子どもが苦手だから」「自由がなくなるから」が上位であった。