知識が豊富で、理路整然とした話し、的確なアドバイスができる。これが一般的な「頭がいい人」のイメージではないだろうか。知的で、「この人の言うことなら信頼できる」と思わせてくれる人とも言える。コンサル22年の知見を詰め込んだ『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者であり、現在はコンサルティング会社とAIの関連会社を経営する安達裕哉氏は、そんな「頭のいい人」であるための大事な条件として、「冷静であること」を挙げる。その理由はなぜか。本記事では、安達氏の著書『頭のいい人が話す前に考えていること』をもとに解説する。(文/神代裕子、ダイヤモンド社書籍オンライン編集部)
「キレる人」と思われるとすべてが台無し
「怒りのあまり、つい言い過ぎてしまった」「冷静さを欠いて、声を荒げてしまった」
そんな経験をしたことがある人も少なくないだろう。
筆者ももちろんある。家族ならまだしも(家族ならいいというわけではないが)、相手が仕事関係者の場合は最悪だ。
後から「もっと冷静に話せばよかった……!」と、何日も後悔する羽目になる。
なぜなら、大抵言わなくていいことまで言ってしまっているからだ。たとえそれが“正しい怒り”だったとしても、失言してしまうとすべてが台無しである。
安達氏は、「感情的になったら、その時点で負け」と指摘する。
安達氏は若手だった頃、次のような体験をしている。
ある企業の「改善活動」を見に行くと、「声が小さい!」と叱咤する声が部屋中に響いていた。新人がとある役員に“声が小さい”という理由で何度も発表をやり直しさせられていたのだ。すると、その様子を見ていたリーダークラスのひとりが役員に対して「もうそれくらいでいいでしょう!」と大声で怒鳴って制したのだという。
しかし、社長はリーダーに対してもこう言ったのです。
「冷静さを失うとは何事だ。そのようなことではリーダーを任せられない」
社長の言う通りでした。彼は新人をかばっただけでしたが、その事件のあと、他の社員が件のリーダーを見る目が、少し変わってしまったのです。(中略)「あのリーダーは、(役員と同じ)キレる人だったんだ」と皆に判断されてしまったのです。(P.46)
部下をかばっての行動なのだから、リーダーからすると理不尽な話である。
しかし、安達氏はその理由を次のように語る。
頭のいい人は感情的にならない
こんな時、「頭のいい人」はどうするのか。
安達氏は「頭のいい人は“キレること”“感情的になること”でどれだけ大きな損失を被るかを知っています」と語る。
もちろん、頭のいい人だって感情的になることはある。
しかし、その場合も頭のいい人は「すぐに反応するのではなく、感情をコントロールし、冷静になって考える方が、メリットがあることを知っていて、その術を身につけている」と、安達氏は説明する。
これは、アンガーマネージメントの手法として「腹が立ったら6秒待ちましょう」と言われていることと通じる。
では、キレずに冷静でいるためにはどうしたらいいのだろうか。
②相手がどう反応するか、いくつか案を考えて比較検討する(P.49)
怒りを覚えたときにすぐ口を開くと、先ほどの事例のリーダーのように、感情が理性を上回って「役員を怒鳴り返す」という不利益な選択をしてしまうかもしれない。
だから、①の「すぐに口を開かない」ようにすることで、考える余地が生まれるのだという。
そして、②は「ここで、怒鳴ったらどうなるのか?」を想像するだけではない、と安達氏は解説する。
・役員の注意を他にそらすことは可能か?
などと別の案をたくさん出してみることも含まれます。
あれこれ代案を検討しているうちに、怒りは静まります。(P.50-51)
確かに、時間を置くと人は冷静になる。筆者がそれを実感したのは、コロナ禍になってからだ。
対面での仕事が減り、テキストコミュニケーションが圧倒的に増えた。筆者的には、これが非常に良い効果を発揮した。
何かムッとすることがあって返事を書いたとして、送信前に一度見直していると、だんだん冷静になってくるのだ。
一度、書き出すことで吐き出しているのもいいのかもしれない。
送信ボタンを押す前に、他の伝え方を思いついたり、「もういいや。流してしまおう」と思ったりできるようになった。
冷静であることで、無駄に争いの種を増やさずに済むことを実感したのだ。
これを対話の中でも実践できるようになりたいものだ。
感情的になっているときは「反応しない」が正解
安達氏は、頭のいい人について次のように語る。
そうは言っても人間だもの……と思う人もいるかもしれない。しかし、対応は非常にシンプルだ。
何か言いたくなったときほど、逆に口を閉じる。
“とにかく反応しない”ということが大事なのです。(P.53)
感情を蔑ろにするのではなく、とにかく「反応しない」。感情が落ち着いて、冷静になってからことを進められるのが「頭のいい人」であるのだ。
自分は少し感情的になりやすいと自覚がある人は、「とにかく反応しない」ということを徹底してみてはいかがだろうか。