とくに昨今は「#」を付けて悩みを呟く若者も多いので、40代以上の方々もふだんから若い世代の呟きに関心を持ち、「自分にもなにかできないか」と考えたり、企業や地域単位で具体的な支援を検討したりすることができるのではないでしょうか。
支援が広がるも横たわる情報格差
20代の5%は携帯やスマホを持っていない
日本政府も一時期、コロナ禍におけるアルバイトの減額分などを「休業支援金」の受給対象にするなど、まったく配慮しなかったわけではありません。
ただ若者と話してみると、通学する大学や個々人の「情報格差」によって、制度の認知度や活用意欲にバラつきがあったのも事実です。今回の取材でも、休業支援金など制度自体は知っていても、「よく分からない」「周りに詳しい人がいない」などでスルーする学生が多いことを知りました。
ご存じでしょうか、現20代の20人に1人以上(約5%強)は、スマホどころか携帯電話さえ保有していないのです(22年 総務省「通信利用動向調査」)。
コトラー名誉教授が指摘する「Digital divide(デジタル・デバイド)」、すなわち情報格差が、学歴や所得、資産など「経済格差」の増大を招く恐れが、日本でも現実のものとなっている可能性があります。