日本では、パラサイト・シングル=親と同居する未婚者が増えている。その背景には「困窮する若者を支えるのは親」という社会通念があり、これが若者の格差拡大につながってしまう恐れがあるのだとか。若者が親元を離れて自立し、恋愛や結婚と現実的に向き合うための支援のあり方を探る。※本稿は、牛窪恵『恋愛結婚の終焉』(光文社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
日本だけではなく米や韓国でも
親と同居する若者が増加
親と同居する未婚者を、中央大学の山田昌弘教授が「パラサイト・シングル」と命名したのは、非正規雇用者の急増が社会問題になる直前の、1997年のことでした。19年の時点で、未婚者(20~50代)全体のおよそ7割を占める彼らは、数にして約1430万人、80年時点の3倍にものぼります。
とくに近年、問題視されているのは、10年に急増した壮年期のパラサイト(おもに団塊ジュニア)です(「マネーポストWEB」小学館、5月26日掲載)。
「パラサイトの根底には、『困窮する若者を支えるのは「家族=親」である』との社会通念が存在する」のだと山田教授。現実にも、非正規ほどパラサイト比率は高く、男性の正規でパラサイト(18~34歳)は6割強ですが、派遣やパート・アルバイト(非正規)では8割弱、同女性でも、正規のパラサイトが7割弱なのに対し、非正規では8割弱にのぼります(「第16回出生動向基本調査」)。
私は04年を皮切りに、企業各社と海外のパラサイト事情の調査を始めたのですが、90年代後半以降、親と同居する若者が増えたのは、日本だけではありませんでした。