「歳をとった親が言うことを聞いてくれない」。誰もが一度はこんな経験をしているのではないでしょうか。「親がいつまでも自分のことを若いと思っている」「病院ギライがなおらない」「お酒の量が減らない」などその悩みはさまざまです。親のことを思って言ったのにもかかわらず、いつも喧嘩になってしまうのは、実は伝え方に問題があります。そんな問題を解決すべく、『歳をとった親とうまく話せる言いかえノ―ト』が発刊されました。本記事では著者である萩原礼紀氏のインタビュ―記事をお届けします。
高齢の親が時代錯誤なを主張をしてきたの対処法
――高齢の親と現役世代の子どもでジェネレ―ションギャップが起こってケンカになるという話をよく聞きます。実際はどうなのでしょうか。
萩原礼紀(以下、萩原):親子のジェネレ―ションギャップはたしかにすごく多いと思います。特に「昔はこうだった」と言われて、カチンときてしまうとったケ―スは少なくありません。
ですが、そのときに「なにを言っているの。もう、そういう時代じゃないんだから」と感情に任せて返してしまうのは得策ではありません。なぜなら、このように言い返すと「親切で言ってあげているのになんて態度だ!」と親もヒ―トアップしてしまうからです。
――そういったケ―スの場合、どのように対処するのがいいのでしょうか。
萩原:そんなときは、「たしかに、昔はそうだったよね」と受け流すのがおすすめです。
なぜなら、この返事は「否定」や「肯定」などの感情が一切含まれていないニュ―トラルな返しであり、相手を不快な気持ちにさせないからです。
親の意見に対して、どんなときも「自分の考え」をまっすぐに伝える必要はありません。ときには受け流すことも大事です。
皆さんも仕事で上司からアドバイスをもらったとき、その半分以上は受け流しているのではないでしょうか。それと同じ態度で大丈夫です。
きっと、親も自分たちの時代と現代が違うことは理解しています。ただ「過去の成功体験」を拠り所にして発言したいだけなのです。ですから「受け流す言葉」を返すスキルが身につくと、言い争いを最小限にできるようになるのではないかと思います。
もちろん、お互いに話し合いができるなら、それがベストかと思います。しかし、そうもいかないことはありますし、その話し合いによって、お互いが疲弊してしまうのは得策ではないですから、ときには「受け流す」ことを覚えておいていただけるといいかと思います。
――ありがとうございます。勉強になりました。