「片づけよう」と意気込んで、クローゼットや押入れの中身をすべて出してみたものの、よけいに散らかってしまい途方に暮れて手が止まった経験、誰もが一度はあるはず。
モノが多い家ほど、このやり方は危険だというのが片づけのプロの視点だ。ではどのようにすれば、スムーズに片づけが進められるのだろうか。
そこで、登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、忙しい人や片づけが苦手な人にもおすすめの「出さない」片づけ術について伺った。
身近な場所で試せるコツも紹介するので、気軽に取り組みたいならぜひ試してほしい。(構成/ダイヤモンド社・和田史子)
「全部出し」は危険な行為!?
整理・収納の本によく書かれているのは、「家の中にある荷物を必ず全部出して」というもの。実はこれ、モノが多いお宅では危険な行為です。
依頼者さんのお宅でよく見かけるのは、クローゼットや物置など収納の前にモノが山積みになっている光景です。聞くとみなさん「今度こそ片づけると全部出してみたんですが、どうすればいいかわからなくなって、そのままになっちゃっています」とおっしゃいます。
実はモノを出すだけで大仕事です。高いところのモノはイスに乗って手を伸ばして出さないといけません。
すべてを出し終えたところで、ほとんどの人は力尽きてしまうのではないでしょうか。疲れ切ってしまい、片づけどころではなくなります。
なのでモノは全部出さなくて大丈夫です。
コツは全部出すのではなく、全部見ることです。
出す代わりに、必ず目視(目で確認)します。スーパーやドラッグストアの店員さんが在庫を1つずつ指差しや手で触って確認する、棚卸しや検品作業と同じです。
さっそく試してほしいのが、冷蔵庫や乾物、レトルトや缶詰などの「食品」が置いてあるスペースです。賞味期限をすべてチェックし、過ぎているモノを処分します。単純作業なのですぐにできます。店員さんになりきってやってみてください。
そのほかの場所では、引き出しや戸棚を開けて、1つずつ触って確認。
・いつ使ったか思い出せない
・正直、あまり好きじゃない
・本当は使いにくいと思っている
・買った記憶すらない
といったモノを、ゴミ袋に取りあえず入れるのです。ストレスや違和感を覚えるモノは即捨てるのがコツです。
特に、洋服や靴は、虫食いや素材の劣化などでボロボロになってしまっていることがあります。これは目で確認し、手で触って、使えないモノはお役目終了ということで「今までありがとう」と感謝しながら捨てましょう。
ゴミの日をチェックした上で、「毎月第2日曜はわが家の棚卸し作業デー」などと決めて定期的におこなうのもおすすめです。
株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役。YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。2016年にスタートしたYouTube「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』(ダイヤモンド社)は初の著書。