「自分の仕事に足りないことを全部言語化してくれる本」「会社員人生が180度、変わった!」
そんな感想が届いているのが、安藤広大氏の著書『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』シリーズ三部作だ。これまで4400社以上の導入実績があるマネジメント法「識学」をもとに、ビジネスの現場で「一生活躍し続けられる」メソッドや思考法を授ける本シリーズは、さまざまな業界から圧倒的な支持を集めている。今回は、全ビジネスパーソンに必須の「意思決定」のあり方を指南する、シリーズ最新刊『パーフェクトな意思決定 「決める瞬間」の思考法』の中から、特別に本書のエッセンスを解説する。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)
「仕事ができない人」とは?
いわゆる「仕事ができない人」は、日々の業務において、どのようなことをやってしまっているのでしょうか。
ここでは、「解像度」というキーワードで見ていきましょう。
というのも、仕事ができない人は、日々の業務において、漠然とした課題について考えてしまっているからです。
営業として、自身のサービスの「解約率が上がっている」という問題を抱えているとしましょう。
仕事をしていて、つい次のようなことを考えてしまいがちです。
「はたして、自分の仕事はお客さまにとって有益なのかどうか?」
そんなあいまいなことを考えていないでしょうか。
ここで気をつけるのが、問題の「解像度」です。
「〇〇をやるか、やらないか」というアクションレベルにまで落とし込めているかどうかです。
そこまで問題の解像度を高めてから、意思決定に移らないといけません。
「解像度」を高めよう
先ほどの「解約率が上がっている」という問題の場合、具体的に、
「解約率を下げるには何をすればいいのか?」
を考える必要があります。
ここで仮説を立てるのです。
たとえば、ここでは、
「新規顧客の開拓より、既存顧客のケアに時間をかける」
という意思決定をすることができます。
また、もし自分に与えられた目標が「新規開拓を優先する」ということになっているとしたら、
「既存顧客の解約率が上がり、全体の売上が下がっている」
というネガティブな情報を、上の意思決定者に共有する責任が生じます。
それを受けて、意思決定者には、そのネガティブな情報を「直視する」ということが求められます。
「既存顧客と新規顧客。現場のメンバーはどちらを優先すべきか?」
について、意思決定をおこなわなければならない。
そのとき、「機会損失」という言葉を思い出してください。
「今やっておかないと、未来に損すること」
そのことに取り組むということです。
未来から逆算して、今の決断をする。
そして、その決定について、現場は従う必要があるのです。
以上をもとにして、
「はたして、自分の仕事はお客さまにとって有益なのかどうか?」
というあいまいで大きな問題を、
「既存顧客に7割の時間を使う前提で営業をおこなう」
という、自分の責任に応じた具体的なアクションに変えることができます。
また、その問題に関しては、必要な判断材料を並べ、十分に考えてから、結論を出しましょう。
素早く決断を出すことによって、現場のメンバーは行動が取れるのです。
感情に負けないように
もし、会議にかけるときは、以下のことに注意しましょう。
まずは、「意思決定者が誰なのか?」ということです。
会議に参加する全員の納得を目指すのではなく、時間内に限られた情報の中で、1人の意思決定者が決めるということです。
そして、それを後から責めない。
もし、議論の末、判断する材料が足りなかったり、決めきれなかったりするのであれば、「情報が足りない」「期限を設定する」ということを徹底します。
また、反対意見が出ることは、「攻撃ではない」ということです。
リーダーや意思決定者は、
「それは反対意見であって、あなたを否定しているわけではない」
ということを周知する必要があります。
それが当たり前である環境を整えましょう。
最後に、「感情に負ける瞬間の判断は間違える可能性が高い」ということも覚えておきましょう。
感情が出たとき、できることは「クールダウンする」ということだけです。
原始的ですが、判断の質を高めるためには、冷静になってから理性的に考えるしかありません。
このようなことができて初めて、「仕事ができる人」になれるのです。
(本稿は、『パーフェクトな意思決定』の著者・安藤広大氏が特別に書き下ろしたものです)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。2002年、早稲田大学を卒業後、NTTドコモ、ジェイコムホールディングス、ジェイコム取締役営業副本部長を経験。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面し悩んでいたときに「識学」に出合い、2013年に独立。多くの企業の業績アップに貢献した。2015年、株式会社識学を設立。わずか4年足らずで上場を果たし、これまで9年間で約4400社に識学メソッドが導入されている。著書にシリーズ累計150万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』(ダイヤモンド社)がある。『パーフェクトな意思決定』はシリーズ最新刊。