ライバル関係は「バチバチ型」から「友だち型」へ

 この『SLAM DUNK』と『ハイキュー!!』におけるライバル関係の描写の違いが、まさにこの30年で日本が経験してきたライバル観の変化を端的に、かつ極めて的確に表している。

「バチバチ型」から「友だち型」へ。

 ライバル関係を柔らかく描写することで、多くの人に受け入れやすくしてきた。まさに目指すべきは「嫌な人がひとりも出てこないストーリー」。ライバル関係の描写は、そんな現在の日本人の嗜好をわかりやすく反映している。

 なぜこの30年間で、こんなにも変化してきたのか。詳しくは、拙著『ライバルはいるか?』(ダイヤモンド社)で論じているので、ご参照いただきたい。いかにして競争そのものが「悪」とされ、日本社会から排除されてきたかを論じている。

ライバル関係でしか得られない充実感や幸福感がある

 本原稿の文字数限界が近い。まとめに入りたい。以下はまとめであり、同時に僕が今、最も伝えたいことでもある。

 上記の2作は、30年以上の時代差がありながら、きわめて多くの共通点を持ち、青春スポーツ作品の普遍性を匂わせる。そんな中、ライバル関係の描写は、驚くほど異なっている。むしろ真逆と言っていいくらいだ。

 ただし、そんな差異点だらけのライバル関係において、両作品で共通している点が1つだけある。

 それは、「相手を認めている」ということ。

 これは、僕のライバル研究においても確認された、大きな発見の1つだ。
 ライバルこそ、相手を認めている。

 このことは、僕たちが生きる上で、他の何かでは決して代替できない、とても貴重な充実感であり、幸福感だと思う。

 ライバル関係でしか得られない充実感や幸福感がある。
 くどいようだが、これが僕のライバル研究から得られた1つの結論だ。だからこそ僕たちは、ライバルから認められるために、あらゆる努力を惜しまない。

 拙著では、この他に、

 ・ライバルの存在こそ、あなたの人生を豊かにする
 ・ライバルがいる人の方が、幸福度が高く、充実した人生を送っている
 ・ライバルは怖いものでも何でもなくて、むしろ人生を充実させてくれる唯一無二の貴重な存在

 といった点を示していく。ご興味をお持ちの方は、手に取っていただければ幸いだ。

(本稿は、書籍『ライバルはいるか?』の著者・金間大介氏による書き下ろし記事です)