「あなたの職場は、従来のやり方に悪気なく固執していないでしょうか?」
そう語るのは、これまでに400以上の企業や自治体等で組織変革の支援をしてきた沢渡あまねさん。その活動のなかで、「人が辞めていく職場」に共通する時代遅れな文化や慣習があると気づきました。
それを指摘したのが、書籍『組織の体質を現場から変える100の方法』。社員、取引先、お客様をうんざりさせる「時代遅れな文化」を指摘し、現場から変えていく具体策を紹介。「まさにうちの会社のことだ!!」「これって、おかしいことだったの!?」と、多数の反響があり話題に。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「失敗が許されない職場」の体質を現場から変えていく方法を紹介します。

「人が辞めない組織」にしたいなら心がけたい、会議で口にするといい「2つの言葉」従来のやり方に悪気なく固執していないか?(イラスト:ナカオテッペイ)

過去の成功体験を手放せない組織

「今までのやり方にこだわる」
「新たなアプローチや考え方に興味を示し、率先して試してみる」

 何か行動を起こそうとするとき、あるいは従来の仕事のやり方やプロセスを改善しようと試みるとき、あなたの職場の人たちはどちらの行動をとりがちだろうか?

 過去の成功体験が強い組織ほど、従来の固定観念にとらわれ前者を選びやすい。一部の人が行動を起こそうとしても、今までのやり方を変えたくない人たちの圧力に押され新しい方法を試すことができず、今までのやり方を手放せないことも多い。

 もちろん、従来の方法を続ける合理性もある。約束された安全・安心・確実をわざわざ手放して冒険をする理由もない。

 よって、失敗が許されない組織風土の強い職場ほど、新しきを拒絶する空気は濃い。

創意工夫やイノベーションが起こりにくい体質に

 安全・安心・確実だけを重視する無難な組織風土は、新たな発想や創意工夫、そしてイノベーションが起こりにくい体質を創る。
 経営者が「チャレンジを!」「イノベーションだ!」「変革だ!」と叫ぶほど、現場のメンバーは小さなチャレンジすら許されない実情に心を冷やす。そして辞めていくか、物言わぬおとなしい人たちになってしまう。チャレンジもイノベーションも変革もますます遠ざかる。

 過去のやり方を踏襲していては、いつまでたっても現場のチャレンジマインドは育たない。
 まずは小さなところからでも、新しいやり方を試してみる。
 このような体質をつくっていくために会議の場でできることがある。新しい方法を小さく試してみるために心がけたい2つの言葉を紹介する。