すごい存在感…5万円でも即完売、等身大ぬいぐるみ「サーナイト」が大ウケする理由写真は「等身大のぬいぐるみ」のイメージです ※サーナイトではありません Photo:PIXTA

約5万円の等身大ぬいぐるみがSNSでバズり、購入者がこぞってこのぬいぐるみの写真をSNSへ投稿しているのをご存じだろうか。物価高に悩む庶民の声が響く中、高価に思えるぬいぐるみが人の心をつかむのはなぜか。(フリーライター 武藤弘樹)

定価4万9500円のポケモン公式グッズ
購入者は楽しそうに画像をアップ

 サーナイトというポケモンの等身大ぬいぐるみが公式グッズとして発売され話題を呼んでいる。

 この等身大ぬいぐるみ、サイズは約160センチで、定価は税込4万9500円となっている。サイズもお値段も超弩級に思えるこの商品だが、発売後すぐ完売してしまって、現在は転売ヤーの新品未使用品がメルカリで10万円前後で取引されているのを見つけることができる。

 門外漢からすると「ありえない」と感じられてしまうくらいの買い物なのだが、発売後Xで「サーナイト」がトレンド入りし、未購入の人が羨ましがったり、購入した人たちが楽しそうに画像をアップしたり、またそれに軒並み多くの「いいね」がついている様子は、現代の日本におけるお金の使われ方の傾向をそのまま示しているかのようでもあった。

 等身大サーナイトがどのようにバズっているか、そしてそれがバズりに至る現代日本について分析していきたい。

 サーナイトは人間に近い容姿をしているキャラで、緑の髪に白いドレスをまとった妖精のような出で立ちである。全体的に女性らしさが漂い、表情は凛としている(見た目に関係なくオスのサーナイトもいる ※注1)。ポケモンの中でも、例えばピカチュウは愛玩動物に寄ったルックスだが、サーナイトは「対等な相棒」感がおのずと備わっているといえようか。

※注1:サーナイトは「ほうようポケモン」というのが公式の設定で、抱擁と包容のダブルミーニングという解釈が一般的である(らしい)。以下ポケモン二次創作界隈でもややディープな内容となるが、サーナイトには個体によってオスとメスがいるものの女性的なフォルムは変わらないため、オスのサーナイトは特に中性的、あるいは性を超越して「ほうよう」要素を持つ存在として神聖視されることがあるようである。