よく、若いころは運動もしていてスリムだったのに、社会人になった途端太り始めたという人がいますが、それも運動による消費カロリーが減り、お酒などにより摂取カロリーが増える生活に変わってしまったためです。
ダイエットで意識したい
偉人たちの名言
年齢による代謝量の変化はもちろんありますが、若いから痩せていて、歳をとるから太る、というわけではありません。環境の変化とともに太る習慣へと自然とスイッチしてしまっただけなのです。
マザー・テレサは「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから」という言葉を残しています。
また、元メジャーリーガーの松井秀喜さんも好きな言葉として「心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる」という言葉をあげています。
偉人たちが語るように、習慣は体型を変えるだけでなく、運命や人生をも変える力を持っているのです。
「本質は細部に現れる」という言葉がありますが、ダイエットにおいても同じことがいえます。体型は日々の食事や生活習慣、運動量などの積み重ねによってもたらされる姿です。
ダイエットを決意し、パーソナルトレーニングジムに通い食事制限とトレーニングを頑張れば、2カ月間だけでも体型はそれなりに変わります。

増戸聡司 著
しかし、ジムをやめて元の生活に戻れば、当然体は元に戻ってしまいます。
そもそも、ダイエットの語源はギリシャ語のdiataで、意味は「生き方」や「生活様式」です。しかし日本ではたいてい、痩身(そうしん)や減量という意味だけで使われているため、体重の数値しか見ない過激なダイエット方法が出回っています。
本来の意味を辿れば、ダイエットとは無理なく生活を改善していくことです。それはつまり、習慣化にほかなりません。
一生続けていくことのできるダイエット-それは、習慣を変えていくことです。その結果としてスリムで健康な身体が手に入ります。