誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)など、33万部突破シリーズの原点となった『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!
意欲

何もしたくない時があるわ。
これを「やりたいことができなくて辛い」
と思うと余計しんどい。
そうじゃなくて意欲が出ないときはね、
ゴロゴロを楽しむときなのよ。
誰にでも「何もしたくない日」はある
人は誰しも、モチベーションが上がらない日があります。やる気が出ない、何もしたくない――そんな自分に対して「怠けている」「頑張れない自分はダメだ」と責めてしまいがち。
でも、それが続くわけではありません。むしろ、そんな日こそが自然であり、人間らしいリズムの一部なのです。
「できない自分」を否定しない
「やりたいことがあるのに動けない」と思うと、焦りや罪悪感が膨らみ、さらに心が疲弊してしまいます。でも、その状態こそが「今、立ち止まる必要がある」というサインかもしれません。
自分を責めるよりも、「今はゴロゴロする時間なんだ」と受け入れることが、心の回復への第一歩です。
ゴロゴロするのも、立派な時間
意欲が出ないときに無理をしても、空回りしてしまうもの。それならいっそ、ベッドでゴロゴロしたり、ぼんやり空を眺めたり、「何もしない」を楽しむことに意識を向けてみましょう。
リラックスすることで、心も体もエネルギーを取り戻していきます。
休むことは、前に進む準備
人生には、止まる時間も必要です。休むことをネガティブにとらえず、「これは自分を整えるための大事なプロセスなんだ」と考えてみてください。
何もしない日も、確かにあなたの人生を支えているのです。
※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。