誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)など、33万部突破シリーズの原点となった『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!

自分にとって一番大切なものとは?
今日は、「自分にとって一番大切なもの」についてお話ししたいと思います。
結論から言うと、私にとって一番大切なものは、お金でも、名誉でもなく、“自分の時間”です。
時間を基準に判断すると
気持ちがラクになる
この「時間が一番大切」という前提を意識しておくと、日々のさまざまな判断がしやすくなります。
たとえば、あなたのアイデアや手柄を、上司や同僚など他の誰かに横取りされたとします。そんなとき、「悔しい」「認められたい」と思うのも自然な感情です。
でも、「自分の時間が一番大切」という意識があれば、その感情にずっと囚われ続けること自体がもったいないと気づけるようになります。
反論するかどうかも
「時間」の視点で考える
同様の場合、私自身、相手に「それは私のアイデアですよね」と伝えたこともあります。でも、あえて言わないこともあるんです。
なぜかというと、その場で反論したり、悔しさにとらわれたりする時間さえも惜しいと思うからです。
そもそもそういう人は、他の人にも同じようなことをしている場合が多く、周囲からも「あの人は手柄を奪うタイプだ」と思われているものです。つまり、長期的には尊敬されないし、結局得もしていないのです。
感情よりも行動にフォーカスする
「もうこの人とは関わらない」と決めたなら、次はアイデアを先に周囲に伝えておくなどの工夫をすればいいだけです。
自分の大事な時間を“悔しさ”に使い続けるのはもったいない。その視点があれば、「まあ、どうでもいいや」と思える場面が増えてくると思います。
トータルの時間で考えると
見える景色が変わる
私たちは、つい目の前の出来事に気を取られがちです。でも、「自分の人生のトータルの時間」の中で考えると、目の前の悔しさや怒りは、実はそこまで大きな問題ではないことに気づけるはずです。
あなたにとって大事なものは何でしょうか? それが「自分の時間」だとしっかり認識しておくだけで、モヤモヤに振り回されにくくなります。そして、価値判断がしやすくなり、もっと生きやすくなると思うのです。
※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。