もうひとつの夏家電である冷蔵庫は、秋に新製品が出ることが多く、旧モデルの買い時はエアコンよりも少し後ろにずれそうだ。ただし、真夏は冷蔵庫そのものの需要が高いため、暑さのピークを避け、初夏の6月か秋に入った9月ころに「ずらす」ほうがいいかも。

トップシーズンしか旅行できない
時期ではなく何を「ずらす」?

4 旅行は時期よりも宿泊場所をずらす

 費用を抑えたくてもなかなか難しいのが、旅行代だろう。特に有名観光地は訪日外国人客ラッシュの影響もあって、特にホテル代が高騰していると聞く。ゴールデンウイークに、それを実感した人は多いのでは。

 旅行費用を一番安く抑えるには、連休や夏休みなどトップシーズンを避け、時期や曜日をずらすことだとわかっていても、そうできる人ばかりではない。そこで、宿泊する場所のほうをずらすのも一案だ。

 休日を使う観光旅行なら、出張族がよく利用するエリアが望ましい。そういう場所なら、逆にビジネス宿泊者が少なくなり、比較的予約を取りやすいだろう。例えば京都への観光なら、宿泊はビジネスホテルの数が多い大阪界隈にするなどだ。

 JR快速で30分ほどの距離なので、それほど不便はない(ただし関西万博の需要で大阪も高騰中なので、人気エリアは難しいだろうが)。あるいは、京都までのアクセスがいい滋賀県の大津市も候補に入るだろう。東京観光なら、神奈川県の川崎や埼玉県の大宮・浦和などを選ぶと、ホテル代が高騰する都内で探すよりも、安めの価格で探せそうだ。

5 モノを売るなら季節を先取りで

 節約の足しに、不用品をリサイクルショップで売りたいという人もいるだろう。その場合も、やはり時期をずらすことがポイントだ。季節先取りが原則で、レジャー用品や夏物家電は今の方がいいだろう。需要がピークになる時期だと、すでに店頭に在庫が溢れてしまい、それほど良い値で買い取ってもらえなくなるからだ。