マクロからミクロの視点へ

新 将命(あたらし・まさみ)
1936年生まれ。早稲田大学卒業後、シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスを含むグローバル・エクセレント・カンパニー6社で40年にわたり社長職を3社副社長職を1社経験。2003年より住友商事を含む数社のアドバイザリー・ボードメンバーを務める。長年の経験と実績をベースに、経営者や経営幹部を対象とした経営とリーダーシップに関する講演・セミナーをし、国内外で「リーダー人財開発」の使命に取り組む一方で、経営者・経営者グループに対する経営指導、相談役も果たしている。自身のビジネス人生で得た実質的に役立つ独自の経営論・リーダーシップ論は経営者や次世代リーダーの心を鼓舞させ、講演会には常に多くの聴講者が詰め掛けている。
著書に『経営の教科書』(ダイヤモンド社)『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書』(ダイヤモンド社)、『伝説の外資トップが説く 働き方の教科書』(ダイヤモンド社)、『コミュニケーションの教科書』(講談社)など。またオリジナル教材『経営・リーダーシップ実学』やCD教材等も。

新将命 公式サイト

 日本人の豊かな感性を活かして他国との違いを知り、リスペクトし合える人が増えてほしいと願っていますが、マクロ統計で見ると留学生の数が減っているのは残念なことです。この間コロンビア大学の教授と会ったら、十数年前までは日本人の学生が何十人もいたのに、今は2人しかいないと言っていました。

渋澤 たしかに数字を見ると減っていますが、数字というのはある意味勘違いしやすい性質を持ち合わせています。たとえば相対的に若者の人口が減っているという現状も関係しているでしょう。もちろん平均は平均でいいのですが、単に平均だけをクローズアップして見ているだけでは偏った判断になってしまいがちです。

 それに、私が出会う若者たちはめちゃくちゃ意識が高いですよ。もちろんグローバルといったことに興味がある子が私のところに集まってくるからということもありますが、私が若かったころと比較すると、ただただすごいなという感じです。本当に意識が高いし、行動も起こしています。

 だから私もマクロではなくて、ミクロという視点で見てみることにしました。すると、数字だけでは推し量れない、目に輝きのある若者が多いということに気づきました。この対談でお会いした若手起業家たちもそうですが、これが日本人かと思うくらい情熱があって頼もしい。こちらが大いに刺激を受けました。しかしニューカマーに対してどうしても冷たいのが日本という国なので、そこを解決しなければと思っています。

渋澤 起業することは簡単なんです。ただその後の成長がチャレンジングですよね。

 極端な話、起業は1円あればできます。起業した会社を維持するのが難しいんです。

渋澤 私自身も2007年に準備会社をつくって、2008年のリーマンショックの真っ最中に登録が完了し、2009年1月にコモンズ投信を創立しました。長期投資という視点から見れば、どん底からのスタートのほうがいいのですが、それを投資家の方々にご理解いただくのは難しい作業でした。想定内でしたと言えればかっこいいのですが、すべて想定外で大変でしたね。