謙虚で真摯な事業への取り組み姿勢を持つ

 ところで事業の低迷が長引き、そこから抜け出ることができない会社は実際に多いです。

 会社がある規模に至ると、かつての謙虚な仕事への姿勢がどこかへいってしまい、企画→実施→検証→修正行動(つまりPDCA)の精度が低下してしまっているという状況を見かけます。

 ジリ貧状態を抜けようという焦りから、「成長期にやって当たったことを、もう一度やろう」とする経営者は少なくありません。

 しかしながら、全ての施策の成功には、成功の前提があるので、市場環境が変われば、当たる要因も当然ながら変わってきます。成功に向けた因果を踏まえていない打ち手は、まず上手くいきません。

 この低迷期が長くなると、社内には、疲弊感とマンネリズムが蔓延するという状態になってきます。

 創業のころの純粋な厳しさを持った方が上にいる場合は、まだ、皆、前向きな努力を続ける姿勢を持っていますが、保身、他責にする文化が芽生える危険が生じるのがこのころです。

 長期低迷状態を脱出するためになすべきことは、次の三つです。

 一つ目は、既存事業で競合状況が激しくなり、飽和状態になっているレッドオーシャン化した市場で勝ち抜く強みを習得する努力を始めること。あるいは強みを明確にして前面に出すこと。

 二つ目は、今の会社の強みを活かして、まだ実現していない未開拓の新市場、ブルーオーシャン市場を実現できる力をつけること。これらを通して、第2、第3のS字の成長曲線を創造していくことです。

 そして三つ目は、ビジネスを始めた初期のころのような、謙虚で真摯な事業への取り組み姿勢を持つことです。

(つづく

※本連載は(月)~(金)に掲載いたします。


◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆

『戦略参謀――経営プロフェッショナルの教科書』
好評発売中!

第9回<br />企業はなぜ成長、低迷を繰り返すのか?<br />【解説】長期低迷から抜け出すためにするべき三つのこと

『戦略参謀――経営プロフェッショナルの教科書』が、8月30日に発売!
大手紳士服チェーン「しきがわ」の販売スタッフ高山昇は、ある日、経営幹部の目の前で給与制度を批判したことから、新設の経営企画室に異動させられてしまう。しかし、高山は、持ち前の正義感と行動力を武器に、室長の伊奈木とコンサルタントの安部野の助力を得ながら、経営改革の推進役=戦略参謀として一歩ずつ成長する。社内の地雷を踏みまくりながら、愚直に改革に取り組む主人公の姿を通して、経営企画の仕事とは何か、そして、企業改革のあり方をリアルに描く。
四六判並製・428ページ・本体1,680円(税込)

ご購入はこちらから!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]