所沢ダイオキシン騒動の犯人と決めつけられ、大バッシング受けた石坂産業の“絶体絶命”の窮地を救った石坂典子社長。話題の処女作『絶体絶命でも世界一愛される会社に変える!』は初登場Amazon総合1位、紀伊國屋書店新宿本店でも単行本週間第3位となり、発売3日で重版が決まった。
一方、東日本大震災の際、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」を立ち上げ、日本最大の総合支援組織に育てあげた西條剛央氏。2014年、Prix Ars Electronicaという世界で最も権威あるデジタルメディアのコンペティションで最優秀賞にあたる「ゴールデン・ニカ」を受賞した。
石坂産業は工場周辺の里山を保全し、公園として管理。管理敷地面積は東京ドーム3.5個分、うち8割が里山(公園)、2割が工場という極めて興味深い会社だ。
「日経BPネットbizカレッジ」でも西條氏の興味深い連載がアップされたが、3回にわたる本連載対談もいよいよ最終回。
いつもクールな西條剛央氏が「産廃会社が社会に貢献する方法はまだまだある」と熱く語る。
(構成・橋本淳司)
石坂産業株式会社代表取締役社長。「所沢ダイオキシン騒動」最中に2代目社長に。地域から嫌われ、社員の4割が去る絶体絶命の状況から「脱・産廃屋」を目指し、社員教育を断行。12年かけて、トヨタ、全日空、日本経営合理化協会、各種中小企業、大臣、知事、大学教授、タレント、ベストセラー作家、小学生、中南米・カリブ10ヵ国大使まで、日本全国だけでなく世界中からも見学者があとを絶たない企業に変える。 経済産業省「おもてなし経営企業選」選抜。2013年末、首相官邸からも招待。財団法人日本そうじ協会主催の「掃除大賞」と「文部科学大臣賞」をダブル受賞。『心ゆさぶれ! 先輩ROCK YOU』(日本テレビ系)にも出演。ホタルやニホンミツバチが飛び交う里山保全活動に取り組み、JHEP(ハビタット評価認証制度)最高ランクの「AAA」を取得(日本では2社のみ)。「所沢のジャンヌ・ダルク」という異名も。本書が初の著書。(撮影:平山順一)
信頼関係を構築する
「おもてなし」とは?
西條 石坂さんは「地域に愛される産廃屋になる」と言われていますね。どうしてこのように考えるようになったのですか?
石坂 もともとは「ここから出て行け!」と言われていた会社ですから、「地域に愛される」というのはハードルの高い目標でした。
西條 たしかに、世間の産廃屋に対するイメージは、厳しいものがありそうですね。
石坂 でも、これをクリアできなければ、永続企業になるなんて無理だと思いました。実は、おもてなしについて考えていた時期がありました。おもてなしとは、瞬間的に相手を喜ばせること以上に何かあるのではないか、と。私の結論は、「おもてなしとは信頼づくり」でした。つまり、信頼関係を築かなければならない相手がいたら、その人たちすべてがおもてなしの対象。では、私たちが永続企業になるために信頼関係を築かなくてはいけないのは誰か? と考えたのです。
西條 地域や地元の人たちですね。
石坂 「地域に愛され、信頼される産廃屋」にならなければ、ここで仕事をしていくことはできません。地域の人たちへのおもてなしこそが、永続企業への道だったのです。
西條 それが里山再生事業へとつながっていったわけですね。
石坂 地域の人たちは里山の恩恵を受けながら生活をしてきました。でも、放置され、荒れていたり、大量のゴミが捨ててあったりしました。それで、この里山を守ることが地域の人へのおもてなしになるのではないか。これこそが信頼関係を築く道なのではないか、と考えたわけです。
「里山再生物語」が
企業価値を高める時代
西條 これほど広大な緑地になると、本業の片手間では管理できないでしょう。
石坂 里山管理専門の社員が6名います。その他に剪定や間伐を外注して緑地の管理を行っています。里山専門の社員の給料と外注費を合わせると、年間数千万円の管理費がかかります。
西條 これだけのコストをかけて、産廃業者が里山再生をしていることに疑問を持つ人は多いでしょうね。
石坂 はい、よく質問を受けます。
西條 でも、これは「コスト」ではなくて「投資」なんですよね。最近、発展途上国は機能を買う。先進国は物語であり意味を買う。その次は物語ブランドを買うという仮説を持っているんです。企業が里山を再生し、そこにゲンジボタルやニホンミツバチがいるという物語が企業価値を高めてくれます。そして、そうした革新的なことを最初にやられたということはブランドにもなっていく。天性の直感と感性で、そうしたことを自然にやられている。
石坂 最近は、地域に必要なものとして、多世代コミュニティを始めました。どんな人でも自由に使ってもらえる施設です。休耕地を借りて野菜を栽培し、ここの食堂でバーニャ・カウダなどを出す。ここは、養護学校の職業訓練を受ける生徒さんに運用してもらいます。